「EDH三昧」 日々、是、鍛錬。
「EDH三昧」 日々、是、鍛錬。
このところ、「Cow&Cow」の横行により、周囲のスタン熱が
どうにも維持しにくい状況の中、
「EDH(今度からは率者戦/Commander)」の熱、また、レガシー熱がた高まってきてますねぇ・・・

<MTG wiki参照>
http://mtgwiki.com/wiki/EDH


やっぱり、同じことの繰り返しでは、飽きが来るのは、人間、どうしても避けられませんねぇ・・・・

「たまには、違うこともやってみて、新鮮さを維持」

違った角度から、MTGに接することで、本来の面白さと複雑さ、楽しみ方と競技としての側面を見直すことも出来るんでしょうね~

<温故知新>

先日は、ホビーキングにて『プレーンチェイス』を通して、
このMTGワールドを育んだ<ドミナリア>をはじめ、
様々なプレーンの世界観を再認識することが出来ました。
物語のいわれ、登場人物と世界との関わり、種族の歴史や今後の行く末など、
やはり、MTG世界の奥深さには感動させられます。

古いカードには、それなりの歴史もあり、使い方は、今のスタンダードと組み合わせることによって、更なる広がりを見せるでしょう。

そういった意味からも、過去のカードの魅力は、ただただ「強さ」だけではなく、
「本来MTGの持つ面白さ」を、再認識するという作業において、重要になっているのでしょう。


・・・・希少価値からくる「高値」さえなければ・・・・w;


さてさて・・・

カード資産の少なさから、諦めるのではなく、思い返した以上、
「レガシー」の扉にも、挑戦していくとしましょうか・・・

「兄弟戦争」時代の面白さを語る以上、避けては通れませんかね・・・・
『Fact or Fiction』!? ニューファイレクシア 新カード情報現る・・・のか!?
『Fact or Fiction』!? ニューファイレクシア 新カード情報現る・・・のか!?
『Fact or Fiction』!? ニューファイレクシア 新カード情報現る・・・のか!?
<dds666さん>&<TONさん>からの流れで~


なんか、出ちゃってますよ・・・・・

まぁ、皆さんもご存じ「サルベ情報」なんですが・・・(一応、のっけとくか・・・)
http://forums.mtgsalvation.com/showthread.php?t=313733


なんと!!

<カーン御大>ご登場!!

もうその他は見えない!!w

正直、他なんてどうでもイイです!!w カーン様さえPW化してくだされば!!

まぁ、今のところ出ている情報の能力は微妙にショッパイですが・・・
追放? 弁・セール泣くよ?w

きっと、もっとパワフルな何かに!?!?

・・・・感染していて、コスト色つきとか・・・・ヤだよ!?


内容のレビューは、TONさんがされてますので、

そちらを参照されるとイイですよ~

<TONさん家>
http://dora4s.diarynote.jp/201104042108289158/

私は、カーン御大で、暫く浮かれることにしますんで~~w

・・・能力が見づらいなぁ・・・



<ペ-パーレスドリッパー> 透過抽出法:ドリップ式 カフェオールドリッパ02:その後の考察
<ペ-パーレスドリッパー> 透過抽出法:ドリップ式 カフェオールドリッパ02:その後の考察
以前購入したる
「ハリオ式珈琲 透過抽出法:ドリップ式 カフェオールドリッパ02」(長し)
(お値段は1600円)

なんだかんだ言って、はりきって使ってますw


<カップの底に残る豆の残滓・・・>

はじめは、途惑いこそしたものの、

行きつけの珈琲屋さんに、イロイロとアドバイスを受けました。

結論からすると

『より、ダイレクトに、ワイルドな豆の味が楽しめる!!』

というすばらしい利点がっ!

淹れて飲んだときの感想としても、

やはり「豆まめしさ」を強く感じていたことからも納得です!

「豆まめしさ」や「味の深さ」これがつまり「カップの残滓」だったようです。


<よりダイレクトな味わいを!>

普通は、ペーパーを通して、いわゆる「えぐみ」のような口当たりを邪魔するよう

な要素がカットされ、よりクリアな液体として抽出されるところ。

そこをあえて、目を粗くした淹れ方により、より多くの要素を直接、サーバーの中

に落とし込んでしまう!


 これならば、豆本来の持ち味を、ふんだんに楽しむことが出来ます!

もちろん、どんな場合でも、というわけにはいきませんねw

 そこは、お好みに合わせて!
 
 豆の種類や焙煎具合、珈琲のお供や、そのときの気分などにあわせて選ぶことが重要でしょう~

 イタリアンローストや、フレンチ等を、ごっつり!と淹れるもよし、

 浅めのロースト系を、ゆっくり淹れて、豆まめしさを味わうのもよし。


 無論、以前にご紹介したエコ&エコノミーの観点から言っても、

 楽しみ方を広げながら、節約できるのは嬉しいことですねw


さてさて・・・

 今日は、どの豆で楽しむとしましょうか・・・

 
 『珈琲占い』

 フィルターだと、なかなか・・・
 ペーパーレスなら、簡単ですよね?w
<ニューファイレクシア>にちなんで「ヨーグモス/Yawgmoth」のおさらいを・・・
<ニューファイレクシア>にちなんで「ヨーグモス/Yawgmoth」のおさらいを・・・
<ニューファイレクシア>にちなんで「ヨーグモス/Yawgmoth」のおさらいを・・・
え?

やるなら「ファイレクシア世界」のおさらいじゃないかって?

それは・・・

好みの問題と、淡い希望の為せる技!・・・とでも言いましょうか・・・

まず先に「人物」から攻めてみましょう!

「PWヨーグモス」出ないよなぁ・・・
・・・そういえば、火花、持ってなかった(持てなかった)ような・・・
ただのオッチャンだし・・・


さて!!

無論!! 「MTG wiki」様々ですw

wikiからの引用と添えるコメント、思い起こしをしながら、皆さんと「新たなるファイレクシア」に備えましょうw


>【ヨーグモス/Yawgmoth】は、ファイレクシア/Phyrexiaを統べる荒廃の王
/Lord of the Wastes。多相の戦士(シェイプシフター)でもある。


・・・まぁ、やっぱり単なるオッチャンだったということですねぇ・・・



>もともとは古代スラン帝国の人間であったが、その姿は異形の怪物と成り果てている。
スラン帝国時代は筋肉質で背が高い男だったが、INQUEST誌で公開されたイラストでは、ローブに覆われていてその姿をはっきりと見ることができず、頭部は虚ろな髑髏でローブの下からは無数の触手が出ている。



触手!!触手!!
ここいらへんから、既にヒトデナシw


>魔法文明であったかつてのスラン帝国で、彼は「病気の原因は黒マナや悪霊では無く、非常に小さな生物が体内に入り、国を侵略するように体を侵略していくことだ」と「科学的」な理論を唱え、手術などによる物理的な治療を行っていた。しかし、それは当時異端であり、30歳の時に彼はジャムーラ/Jamuraaへと追放された。



ウィルス、的な概念を持ったオッチャン。高度に発達した魔法文明の中で、かなりの異端児・・・厄介ですねぇ・・・かなりイジメられて、よけいに捻くれたんでしょうww 改造大好き!! ここいらへん、「アシュノッド」と共通しているようなところが、まい・ふぇいばりっと!!・・・な由縁。



>だが、その5年後、当時最高のアーティファクト使いであるグレイシャン/
Glacianが下層市民の一人ギックス/Gixによってパワーストーン/Powerstoneで刺されるという事件が起きた。その怪我は魔法では治療ができなかったために物理療法に詳しいヨーグモスが呼び戻された。彼はその研究のために援助を受け権力を手にするが、そのことに反対するスラン/Thranの四つの都市がスラン同盟を名乗りヨーグモスに敵対した。


ちゃ~~んす!w
ヨグモ~スの台頭が始まります!
ギックスの名前も、ここで登場。パワーストーンも、再登場。なにやら剣呑な雰囲気に・・・

ヨーグモス『必要となったら、捨てたXXXでも利用するのね・・・』

といった感じで、再復帰。



>スラン=ファイレクシア戦争勃発前、ヨーグモスは統治者を失った人工の次元をプレインズウォーカー、ダヴェッド/Dyfedの力を借りて手に入れ、その世界を「ファイレクシア」と名づけた。彼はその世界にファイシス症患者を運び、「治療」という名の改造を施した。そして彼はそのファイレクシアの異形の軍団を使いスラン同盟と戦ったのである。



自身はプレーンズウォーカーではなかったため、間借り。元は改造目的に作り出した世界だったんですね~~
まさに!ショッ○ー的所業!!
異形の軍団を組織することになるんですね~~


>2日目、「虚無球の戦い」にヨーグモスは「虚無球/Null Sphere」を打ち上げ、それは人工衛星となってドミナリア/Dominariaの第2の月「虚月/Null Moon」となった。この月の影響ですべてのアーティファクトは停止、その後に続いたメギド峡谷の戦い、ハルシオンの戦いでスラン文明は崩壊した。



先に、ファイレクシアの各階層について、おさらいしてオキマショウ!

<各球層の特徴>The First Sphere〜The Ninth Sphere
表層-第一球層 機械によって模倣された自然(Mechanical Parody of Nature)
第二球層 金属荒地と煙突(Metal Waste and Smoke Stacks)
第三球層 金属パイプのからみあった進入不能地帯(Impenetrable Tangle of Metal Pipes)
第四球層 溶鉱炉と戦士の訓練場(Furnaces and Warrior Training Grounds)
第五球層 ギラギラ光る油の沸騰する大洋(Boiling Ocean of Glistening Oil)
第六球層 ヨーグモスの側近たちの部屋(Chambers of Yawgmoth’s Inner Circle)
第七球層 処刑の領域(Punishment Sphere)
第八球層 純エネルギー層(Pure Energy)
第九球層 ヨーグモスの聖域(Yawgmoth’s Sanctum)

といった感じ。
まぁ、「神曲」の地獄になぞらえてある感じかな?
有名どころは第9層「裏切者の地獄 - コキュートス」(Cocytus 嘆きの川)あたり?

そういえば・・・
「キルスイッチ」って、アーティファクトありましたよね~
アレを、月でやってしまうだなんて・・・
流石はヨグモス様!
スラン帝国も、これじゃあひとたまりもありませんですね。



>しかし、土壇場でレベック/Rebbecが裏切ってファイレクシアとドミナリアを繋ぐ亡者の洞窟(コイロスの洞窟/Caves of Koilos)のポータル/Portalをパワーストーンで封印し、ヨーグモスはファイレクシアに封印された。この時使われたパワーストーンこそが、後にウルザ/Urzaとミシュラ/Mishraによって発見されるマイトストーンとウィークストーンである。そしてヨーグモスはファイレクシアの奥深くで復活の時を待つことになった。


悪役って、ここぞ!というときに、よく裏切られますよね~w
ところで、レベックって、だれ???

>レベック/Rebbecは、古代スラン/Thran帝国の女性でグレイシャン/Glacianの妻でありヨーグモス/Yawgmothの愛人。経緯は夫のグレイシャンを治療してもらうためにヨーグモスへと近づいた。最後にはヨーグモスを裏切って、ファイレクシア/Phyrexiaへのポータル/Portalへと封印する。
その後ガイア/Gaeaとなったという伝説がある。

やっぱ、愛人ときましたか!w
やっぱり裏切るんですねw裏切っちゃうんですねw
まぁ、「裏切り」というのはヨグモスサイドの話で、愛する夫を改造されちゃった恨みで近づき、立派に復讐を遂げた、立派な女性!! 愛の勝利! ・・・と、そうはなかなかうまくいかないもので・・


>その数千年後、ファイレクシア軍はドミナリア侵攻を開始する。彼はジェラード/Gerrardとウルザを操って戦わせ、ジェラードにウルザを殺させた。そしてハナ/Hannaに化けてジェラードを騙そうとするが、正体を見抜いたジェラードにより魔法のハルパートで刺された。その一方で、ウルザたちが組織するナイン・タイタンズがファイレクシアを強襲し、仕掛けられた爆弾によってファイレクシアの大部分は破壊された。ヨーグモスはファイレクシアを離れドミナリアに帰還、ドミナリアを第二のファイレクシアとしようとしたが、大量の白マナを浴びせられまたしてもドミナリアから追放された。


白マナで追放ってw
吸血鬼かいなw

稀代の陰謀家らしく、最後にあのウルザすら手玉にとる手腕はなかなかのものでした!
まぁ、「兄弟戦争」が幕を開けたのも、こんな過去の因縁故に。
パワーストーンの取り合いで、プレーンを幾つも滅ぼすなんて、流石はウルザとミシュラ、といったところでしょうかw


>……と思ったら、スカージでまさかの再登場。どうやら死んではいない模様。

ドミナリアに出現したのは影のようなもので、本体は機能の大部分を失いながらもファイレクシアに生き残っているとされている。「生身の本体はずいぶん昔に死んでいて、ヨーグモスのデータ(のようなもの)がファイレクシア世界の中央に記憶されている」といった解釈が(世界設定ファンの間では)一般的である。
時のらせんではヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmothと言うカードが登場。やはり死んでいるようだが、別次元のヨーグモスという説もあるためやっぱり真相は闇の中である。


やっぱり、ファンサイドからしてみれば、しぶとく生きていて欲しいものですよね!!
 ニコル様の「瞑想領域」みたいなところで、ひっそりと、再起を図っていたりして・・・




次回は、ファイレクシア世界の思い出と、その後は、兄弟戦争期でも、思い返してみましょうかね・・・


では、また~
 ≪ Force of Will ≫なんて再録するわけ無いじゃないかw わははっは~
 ≪ Force of Will ≫なんて再録するわけ無いじゃないかw わははっは~
 ≪ Force of Will ≫なんて再録するわけ無いじゃないかw わははっは~
・・・と、フラグを立てておけば、帰ってくるんじゃないw?

流石に、例のリーク問題の後だから、なに言っても、通りそうw

個人的には、うえるこめ!!



戻ってくればキタで、スタンはまた荒れ模様かもしれないけど、

レガシー・サイドにとっては、寧ろありがたいんじゃ無かろうか?



ともあれ、画像を見る限り、アヤシサ爆発だなw

カーン御大ががんばっておられる姿は、もう号泣物なんですが・・・・

絵がどうにも、バランスが悪いw

「切り貼りはめ込み」チックな出来はよくあることだけど、

もうちょっと、どっっちかにぶっ飛んだ絵であって欲しいなw

アンコモンってところは、大いに賛同したいところ。

ならば、黒サイドは「暴露/Unmask」が帰ってくるのかな?

--------------------------------
Unmask / 暴露 (3)(黒)
ソーサリー
あなたは、暴露のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札にある黒のカード1枚を追放することを選んでもよい。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中から土地でないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。
---------------------------------

ぬるりと、引いたぜ!!w




さて・・・


例のニューファイレクシア・リークは、海外で取引始まったっていうし、

最近は、どうしちゃったんでしょうかね~~?

「タルモ」とか「コマ」とか「薬瓶」とか、あとは・・・「ネビ盤」?

いっそ、「モックス」帰ってこいや!!w

<混合燃料>熱は、なかなか冷めやらぬ模様・・・



昨日の震度6の地震・・・・

「TUNAMI」はもうたくさん・・・

せめて「Boil」にしておこう・・・・

I’m not the man I used to be.

And what you see. is not what it seems.

traveled through space to be with you here. 

What you don’t know .you shouldn’t fear.


You won’t see me coming,

You won’t see me coming,

’till I strike !


Now I’m a creature from back in time.

Revenge is best a dish served cold. 

I’ll have my way before I am old.

You won’t see me coming,
  
You won’t see me coming,

’till I strike !



Call out my name. 



That’s my name!



-J.J.Burnel-
オレの怒りが有頂天!! 「まさか・・・0マナ登場とわわわわ・・・」 <Surgical Extraction>
オレの怒りが有頂天!! 「まさか・・・0マナ登場とわわわわ・・・」 <Surgical Extraction>
まぁ、これも話題があちこちでw

公式で出ちゃったら、もうその存在は否定できないよなw

http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/686


色が見にくいだとか、色が醜いだとかw

ボックス特典ならではの剛の剛w

みなさん「根絶モドキ」という愛称で、既に親しまれているようですねw

しかも、実質『0マナ』w


死体、バァ~~~ン!w

骨ド~~ン!!w

首、ボヨ~~ンw


コミカル・グロチックの割に、剛し、轟々w

これ、出たら早速、EDHに入れるべw



・・・そのうち、<ファイレクシアンピッチ>で「多重φスペル」(φφφφ)とか出そうだ・・・


調子が良くなったら、続き書こうかな・・・


今は、触れるだけw





(メモ)

***New Mechanic: Phyrexian Mana Symbols***

Under Phyrexian rule, the very nature of magic is changing. In some cases, blood works just as well as mana. Phyrexian mana allows players to cast spells and activate abilities with fewer mana and to ignore colored mana requirements.

Visually, each Phyrexian mana symbol looks like the Phyrexian insignia (a circle with a slash through it) on one of five colored backgrounds, each corresponding to one of the five colors of mana. Each Phyrexian mana symbol represents a cost that can be paid in two ways: by spending one mana of the color that matches the colored background or by paying 2 life. For example, {G/P} can be paid with either {G} or 2 life. It’s a green mana symbol.



・・・そして、レガシーは、2種、8枚警戒態勢になるのか?





黒が出たなら、他もでるでしょうw

黒ピッチ、3マナとか欲しかったな・・・・

ほしいなぁ・・・


・・・ダメ?


緑はジャイグロでw

白は・・・・3点プリベントww

青は3ドロー!

赤は3点!?




さて。

緑φは、緑は生き物サーチとか?

白φは、普通にリムーブ・クリーチャーとか来るのかな?

青φは、ガチ・カウンターとして・・・(w

赤φ・・・・なんだろう?
  火力じゃありきたりだしな・・・
  いっそ、マナ加速ww


 夢が広がるあの一枚でした・・・・



<毒カウンターを取り除くカード>

そか・・・
マローが、

「とっちゃダメ! ゼッタイ!」

・・・って、コラムで言ってたのか・・・

残念・・・(流石にSYS全否定は無い罠w)
「・・・そうか・・アレがあった・・・あのデカブツをやつに叩き込め!」
「・・・そうか・・アレがあった・・・あのデカブツをやつに叩き込め!」
「・・・そうか・・アレがあった・・・あのデカブツをやつに叩き込め!」

「ニューファイレクシア」関連の新たな画像情報が配信されてますね・・・


どれもこれも、興味と妄想をかき立ててやまないものばかり!




好きな絵を幾つかチョイスして、みようかと・・・



・・・その前に、ちょっと、昨日提供してもらった

<ナイス>なカードについて・・・
ファイレクシアン大好きっ! <NPH:アートギャラリー>  「・・・私は戦争が大好きだ・・・」
ファイレクシアン大好きっ! <NPH:アートギャラリー>  「・・・私は戦争が大好きだ・・・」
ファイレクシアン大好きっ! <NPH:アートギャラリー>  「・・・私は戦争が大好きだ・・・」
H.R.ギーガー氏を彷彿とさせる、ファイレクシアンなデザインの数々!!

待ってましたよ~~w

やっぱり、ファイレクシア世界はこうでなくっちゃ!!


そこで・・・

まい・ふぇいばりっと的、ナニかをピックアップ!!


<参照サイト>
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/687



あと、今日付で、追伸出てましたね・・

<A Planeswalker’s Guide to New Phyrexia, Part 2>

http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/stf/138


「1枚目」
チョイ前に、リリアナ嬢がピックアップされておりましたが、あれはあれでなかなかななイラストでした。

んが、しかし!

こっちもこっちで、どうですか!!
ファイレクシアンとしては、このメカニカルな機能美(当社比)に惹かれてしまいますなぁ・・・
そろそろ「感染ナマモノをサクッて、ナマモノ場に出す!」的なのがいいなぁ・・・


「2枚目」
ファイレクシアンな天使。ファイレクシアンの為の天使。
強ければ、言うこと無しなんですがね!w
最近の天使って、どうも、イラストに反比例して弱くなっているような・・・
なんかこう、びっくり天使出してくださいよw
ファイレクシアなんだから「黒とAFナマモノ以外は埋葬」(4マナ飛行)的な何かを!!

「3枚目」
出たな!!亡霊!!w

<ウるザ>サン登場!的な何かですね! そうですね!
まぁ、今更出番はないと思いますがw
カーンの思い出として友情出演されるのかも。

・・・ていうか、誰アンタ・・・?




この他にも「ふぇいばりっと!!」なイラスト満載で、発売前に大いに盛り上がること間違いなし!


Willのイラストが、ファットパックイラストの「抜き絵」だった!?的な解説もありましたし、そろそろ、本筋が明らかになっていくのでしょうね・・・
【囁く者、シェオルドレッド】。 あえて、あ え て ・・・・
【囁く者、シェオルドレッド】。 あえて、あ え て ・・・・
【囁く者、シェオルドレッド】。 あえて、あ え て ・・・・
・・・一瞬、読み間違えて、驚愕した・・・


<各対戦相手のアップキープの開始時に、プレーヤーを1体を生け贄に捧げる。



な、なんだってぇぇっ!!!ww


無論、読み間違えですけどねw

ちょっと、ワクワクしたw


リアルに恐ろしいわぁ・・・・



さて、ある意味、驚愕のこの・・・・・・・・・シェオルどんw;

---------------------------------

・囁く者、シェオルドレッド

黒黒5 6/6 沼渡り


あなたのアップキープの開始時に、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを対象とし、それを戦場に戻す。

各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレーヤーは、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。

---------------------------------


まぁ、ノーン様があれだけだったんで、見劣りするのもしょうがないか・・・

強いカードばかりとか、あの「遊○王」(雑誌pr.)あたりに任せておけばいいんだからねw

何事も、バランスが肝心。肝心。

黒無双が続くのは、好ましくないですからねぇ・・・

私にとっては、嬉しいことですが、寧ろ反動のほうがコワヒ・・・・w

AF方面にも、きっちりと力を注いでいただかなくてはなりませんからねw


スポイラーが騒がしいな・・・ プロモだのスポイラーだの、情報量が一気に増えてきたな・・・
スポイラーが騒がしいな・・・ プロモだのスポイラーだの、情報量が一気に増えてきたな・・・
スポイラーが騒がしいな・・・ プロモだのスポイラーだの、情報量が一気に増えてきたな・・・
・・・皆さん見ました?

http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/692


http://www.wizards.com/Magic/TCG/Article.aspx?x=mtg/tcg/newphyrexia/mechanics





今日気がついただけでも、プロモなシェオル様や新スポイラーから、例の暗黒系美

女が緑についただの、青の実質3マナの両利き・クローンだの・・・

ようやく、って感じですね・・・



私、個人としましては、PWが気になって、気になって、思わず、RPGをWoCに撃ち込みたいという衝動に駆られてしょうがないのですが、

ここは、コモン6/6感染Crに免じて、暫くおおなしくしていることにしましょう。




え?
白のTor追放??
寧ろ弱いぐらいだよ!あの程度なのか!?
金属術にそこまでして媚らなくても・・・
と、思ったりして。
ノーン様居るからなんとか。





統率者戦の中身も、気になる今日この頃・・・ですがね・・・
「ユニバァァァ~~~ッス!!」
「ユニバァァァ~~~ッス!!」






















<今日の日記は、リア充には見えません>
<TRPG>は、困難がいっぱい・・・
【 D&D 初代筺版 】

・・・面白くないのは、マスタリングの責任ですので・・・

こればかりは、スマン!!


一区切りがつくまで、と、Lvアップのための冒険を続けております・・・


D&Dのキャンペーンは、低レベルのうちは、出来ることが限られているので、

楽しむのはなかなか難しいと思いますよ。確かに。

ほとんどのPC(というか全員?)が、TRPG未経験者なので、

イベント多めで、どちらかというと、チュートリアルな内容で攻めてます。

「TRPGって、どんなものか」というのを、体で覚えてもらっている感じですね・・・

個人イベント的な物の片鱗を、チョロチョロとだしつつ、

全体の目標をヒラヒラ。

打算と理想でウロウロ。


・・・飽きさせないようにがんばってはいるけどね・・・


メンバー固定までは、地道にがんばるとしましょう。。。


オイラ、がんばれ!w




どうでもいい追伸:

「M12」

え?

神再録って、マジですか?

・・・よっぽど基本セットを売りたいんだな・・・

「神」標準装備の時代、来る!?
ぎょはっ!? 「フルスポイラー」展開!! これも機関の陰謀か・・・
ぎょはっ!? 「フルスポイラー」展開!! これも機関の陰謀か・・・
ぎょはっ!? 「フルスポイラー」展開!! これも機関の陰謀か・・・
<ニューファイレクシア>

・・・出ちゃいましたね・・・フルスポイラー・・・

http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/newphyrexia/spoiler


やっぱり、今回の内容、ファイレクシアンにはたまりませんなぁw


あれだけのリークが発生したら、これは対応するより、出してしまった方が

問題が少ないということなんでしょうか・・・


まぁ、情報が欲しい側からすれば、何ともありがたいオハナシで・・・

対極的に「知らないでおNEWを楽しむ!」派からすれば、

このところの情報過多にはうんざり気味のご様子。


<知ることが楽しみ>な私にとっては、どんなサギ情報も、話のネタ的には

とても楽しく処理しちゃうんですけどねぇ~~


昔のように「新鮮さ」「真新しさ」「ドキドキ感」という物がなくなってしまったのは、やはり寂しい気もしますが・・・

いまや、プレリで如何に勝ち進むか!? といった観点から、日々情報に目を向け、研究に勤しむという状況も珍しくは無いのではないでしょうか?

この20年近い時間の中で、情報の伝達速度は<光の速さ>といっても過言ではないくらい大きく飛躍しましたね~
昔は、英文版「デュエリスト」から拾い読みしていたり、拙い操作で、海外サイトから情報を得たり、ショップで配布される宣伝情報の裏側に頼っていたカードリストや、発売後にもたらされる雑誌情報を頼りに、カードを把握したり・・・
情報の「あり方」そのものが、大きく様変わりした昨今、
<楽しみ方>そのもののバリエーションが、それこそ楽しむ人の数だけ広がった、とここは素直に喜んでおくとしましょうか・・・

さて、プレリまで、もう残すところ10日余り・・・

皆様は、もう目指すデッキはお決まりでしょうか?w
TRPG 「D&D」 千里の道も一歩から・・・
TRPG 「D&D」 千里の道も一歩から・・・
ミラディン人が絶滅した時、プレインズウォーカーはその記憶を重責として背負った。

                        ~倒れし者の記憶~より



(ふう・・・ちょっと一息。)



・・・そろそろ10回を越えて、皆さん慣れてきてくださったようですね~


何事も、テンポが大切。

会話ばかりでは飽きるでしょうし、

戦闘ばかりでは、HPが持たないでしょうしw


常に死の瀬戸際にある臨場感。

一進、一退のリアリティ。


だらけずに、シナリオを進めていくというのは、なかなか大変なものですねぇ・・・


戦闘キャラには、戦闘キャラの領分が、

探索キャラには、探索キャラの領分が、

お遊びキャラには、お遊びの領分が・・・


なにげに進んでいるようで、連綿とした流れの中で、

きっちりと関連し合って進んでいるんですよ~~


何気ない会話の中にこそ、

計り知れない真実の姿を垣間見るのです・・・・・マミ首っ!!


さて。。。


それなりに経験値の得方や、シナリオ攻略の方法も判ってきたようですし、

そろそろ正念場を与えてみましょうかね・・・

パーティーが目的を見失わなければいいのですが・・・

マスターとしての力量が試されるときです!!


楽しみ、楽しみw
最近の「魔法少女」とかいうモノを鑑賞してみた・・・(e? まどか☆マギカって・・・
最近の「魔法少女」とかいうモノを鑑賞してみた・・・(e? まどか☆マギカって・・・
皆様、こんばんわ。

このところ世間を騒がせておりました
「魔法少女☆まどか☆マギカ」というヤツ・・・

これまでは流してきておりましたが、
「シャフト」ということもあるし、
そこかしこでネタが乱れ飛んでおりますので、
『これは、知っておかないとテストで出るかもしれないぉ!?』
な~~んて言われると・・・・・

そして・・・
『<ブリキ>さんの絵も拝めるぞ!』


・・・ということで、観てみることに・・・


そういえば、ドコゾの動画サイトで、無料放映やっているとかいうメールがあったな・・・(ぽち、ぽちぽち・・・)


<鑑賞中>

(以下、秘密に続くw)


<鑑賞中>


(秘密から戻る)










・・・・って、あれ?
終わりか? これで終わり・・・なのかw
そうか。。。






これは最終話だったんだww






(余談)

 誰かのコメントにあった「ブルーレイでは、マミさんちが豪華になってる!」
 というやつ・・・

 見に行ってみた・・・・




 ・・・おおぅw これはヒドスw ・・・シャフトめ・・・w

 
 本編さえ<ブルーレイ特典>だというのかっ!?w

 恐るべし!シャフト・くおりてい!!w






  <グリフ・シード>って、いいな・・・・


*********************************
<追伸>

そうそう・・・

「すいじん」サンとこの、失踪中だったデフォ子とテトテトさんの対戦動画が帰宅いたしましたので、この場を借りて、皆様にご案内をば・・・

http://suijinsi.diarynote.jp/201104270149389913/


いいね~

 心が癒されるとは、このことだ・・・

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索