今更だけど、ユキヤン会報告〜
2011年2月20日 <ボードゲーム>だっ!日曜日は、久々にユキヤン会に行ってきました!
今回は、一人ゲストも引き連れていきましたとさ!
いつもの会場にいつもの面々が!
・・・多い、今日は10人超えかいな!
既にもう始まっていますよ・・・
ふと、宅を覗くと・・・ な、な、なななななななんと!!
『お化け屋敷ゲーム』じゃありませんか!
懐かしいですね〜
懐かしすぎるっ!
幼稚園過ぎから、かなりお世話になって、数年やり続けて100会はやったな〜
その後のミニゲーム流行もあり、あの頃はかなり遊んだなぁ〜
あ、ちょっとたんま。
今回は、ボードゲーム七国の感想までは書かなければ・・・
今回は、一人ゲストも引き連れていきましたとさ!
いつもの会場にいつもの面々が!
・・・多い、今日は10人超えかいな!
既にもう始まっていますよ・・・
ふと、宅を覗くと・・・ な、な、なななななななんと!!
『お化け屋敷ゲーム』じゃありませんか!
懐かしいですね〜
懐かしすぎるっ!
幼稚園過ぎから、かなりお世話になって、数年やり続けて100会はやったな〜
その後のミニゲーム流行もあり、あの頃はかなり遊んだなぁ〜
あ、ちょっとたんま。
今回は、ボードゲーム七国の感想までは書かなければ・・・
『勇者のくせになまいきだ!』をりあるぷれいダぁ!?
2010年11月26日 <ボードゲーム>だっ!
・・・といっても、リアル穴掘りスルワケデハアリマセン!
それは、ただの重労働です。
今回は『ダンジョンロード』という、そのまんまダンジョンロードなボードゲームなお話!
簡単に説明するなら、かの名作『勇者のくせに〜』を、想像してもらえれば解ることだろう!
なにせ、コンポーネントも、賑やか豪華で、ワーカープレイス臭がプンプンですよ!お客さん!
それは、ただの重労働です。
今回は『ダンジョンロード』という、そのまんまダンジョンロードなボードゲームなお話!
簡単に説明するなら、かの名作『勇者のくせに〜』を、想像してもらえれば解ることだろう!
なにせ、コンポーネントも、賑やか豪華で、ワーカープレイス臭がプンプンですよ!お客さん!
なんか超・復活!!
2010年11月14日 <ボードゲーム>だっ! コメント (2)関係者の皆様。
昨日はどうもご心配をおかけしました・・・・
ゆっくり休んだら、何となく復活しましたw
ありがとうございましたw
今日は、ボドゲとドミニオンで大いに盛り上がったぞ!!
あ、しまった・・・
NEWげーむ、<洛陽>・・・名前なんて行ったっけな・・・?
シャメ取り忘れてたし・・・
いかん!
最近、意識してなさ過ぎだ!!
・・・ま、楽しかったからイイかw
昨日はどうもご心配をおかけしました・・・・
ゆっくり休んだら、何となく復活しましたw
ありがとうございましたw
今日は、ボドゲとドミニオンで大いに盛り上がったぞ!!
あ、しまった・・・
NEWげーむ、<洛陽>・・・名前なんて行ったっけな・・・?
シャメ取り忘れてたし・・・
いかん!
最近、意識してなさ過ぎだ!!
・・・ま、楽しかったからイイかw
「操り人形」・・・? ヒモ? <群れ成すボードゲームたち>
2010年7月31日 <ボードゲーム>だっ! コメント (3)
○ノウェで御座います・・・
・・・じゃなくて・・・
「操り人形」・・・のヒモ。
なんだか前回好評だったようですね・・・
ドイツゲームにしては異端児的なコレが好まれるのでしたら、
いわゆる「正統派」的なモノだってイけるんじゃないでしょうかね?
どうです?
貴君らがお望みならば、
MTG大会前に、少々のプレゼンとプレイを織り交ぜてもよござんすよ?
「ゆきやん師」は、本日は「ドイツゲームの会」のイベントに参加するとのこと・・・
代わって、レシュのほうでそのオモシロさをご披露して差し上げるのもまた一興かと・・・
まぁ、ストックだけならそこそこ揃えておりますので、
どれか一つ位は、御眼鏡に叶う物が在るだろうことかと・・・
なるほど・・・
ゲームを楽しまれると言うのであれば、
美味しい紅茶と、美味しいクッキーを用意せねばなりませんね・・・
・・・じゃなくて・・・
「操り人形」・・・のヒモ。
なんだか前回好評だったようですね・・・
ドイツゲームにしては異端児的なコレが好まれるのでしたら、
いわゆる「正統派」的なモノだってイけるんじゃないでしょうかね?
どうです?
貴君らがお望みならば、
MTG大会前に、少々のプレゼンとプレイを織り交ぜてもよござんすよ?
「ゆきやん師」は、本日は「ドイツゲームの会」のイベントに参加するとのこと・・・
代わって、レシュのほうでそのオモシロさをご披露して差し上げるのもまた一興かと・・・
まぁ、ストックだけならそこそこ揃えておりますので、
どれか一つ位は、御眼鏡に叶う物が在るだろうことかと・・・
なるほど・・・
ゲームを楽しまれると言うのであれば、
美味しい紅茶と、美味しいクッキーを用意せねばなりませんね・・・
今日は<KDG>の定例会ですよ!!
2010年7月11日 <ボードゲーム>だっ!・・・お?
雨やんだじゃないw
まぁ、夕方にはまた大雨が降るらしいけど・・・
こういうときは、
天気予報も外れて欲しいね・・・w
今日は第2日曜日。「KDG:熊本ドイツゲームの会(怪)」の定例会の日ですよ!!
<ボードゲーム>の大会ですよ?
かたや、すぐ近くで<プレリ>をやってますよぉぉぉぉお~~!
(雲散霧消)
今日は、強豪ひしめく『プエルトリコ』大会・・・・
席順で順位が決まるらしいよ・・・?
え?
ホウントウかって???
ならば、座ってやってみるといいw
足掻いても、足掻いても這い上がれない「絶望」を堪能召しませ・・・
(「うみねこ」なサントラを聞きながら・・・)
雨やんだじゃないw
まぁ、夕方にはまた大雨が降るらしいけど・・・
こういうときは、
天気予報も外れて欲しいね・・・w
今日は第2日曜日。「KDG:熊本ドイツゲームの会(怪)」の定例会の日ですよ!!
<ボードゲーム>の大会ですよ?
かたや、すぐ近くで<プレリ>をやってますよぉぉぉぉお~~!
(雲散霧消)
今日は、強豪ひしめく『プエルトリコ』大会・・・・
席順で順位が決まるらしいよ・・・?
え?
ホウントウかって???
ならば、座ってやってみるといいw
足掻いても、足掻いても這い上がれない「絶望」を堪能召しませ・・・
(「うみねこ」なサントラを聞きながら・・・)
『アニメ雑誌の編集は3日やったら辞められない!!』(歌題)
2010年5月4日 <ボードゲーム>だっ!
♪通勤電車で昼寝して 会社に着いたら即マンガ!
♪BGMはアニメのCD サンプルビデオの5本立て~~
♪遊んでいるように見えるけど ホントに大変なんだゼ~俺ら・・・
♪月曜!アフレコ取材 火曜!マンガ家インタビュ~
♪水曜!新作試写会 木曜!レコーディング取材~~
♪金曜!番組打ち合わせ 土・日!イベントのハシゴ~~~
♪遊んでいるように見えるけど、ホントに遊んでるよな~~俺等w
オケ屋で熱唱もアリなんだけど・・・
なかなか入ってないんですよねぇ・・・
まぁ・・・似たような状況のGWになりつつあります・・・w
昨日は、KDG(熊本ドイツゲームの会)の番外、ミニゲーム会に参加して参りました!!
プレイしたゲームは、
『フレスコ』
『エンデバー』
『クルード』
の3本!!
・『フレスコ』
教会フレスコ画の修復やらナンやらをして、司教様から「お褒めのオコトバ(得点)」をいただいて、其れを競うワーカープレイスチックな資材ゲーム。
ルールの解りやすさとテンポの良さ、拡張性の選択の度合い、プレイ時間と、
重そうなコンポネの割には、初心者でも十分に楽しめる系と見た!!
・『エンデバー』
開拓?陣取り? まぁ、そこらへんです。
近代世界?未開の地をヨーロッパを中心に、周辺地域へと侵略の手を伸ばし、開拓・陣取りして、ディスカバリーの末に、得られたリソースがポイント(勝利点)になっていく。。。わかりにくいな・・・
はじめは、もっさりしたゲームかと思いきや、時間経過と共に等比級数的に事態が急転直下していくスピード感! 7ターンで確実に終了する引き際の良さが、見た目以上に好感度UP!!これも、カンタン系。初心者でもおK。
・『クルード』
多人数型推理ゲーム。『犯人はオマエだっ!!』告発系。
はじめから手札として「殺害現場」「凶器」「犯人」の3種の情報のウチ、いくつかの情報をプレーヤー各人が持っているところからスタート。数は参加人数にて変動。情報も完全シャフル。
自分の持つ情報と、他の人が持つ情報とを探りながら、盤面の各殺害現場にサイコロ(2D6)で移動し、その場所で行われた殺害の凶器と人物を言い当てる!
・・・解っていても、走らないといけない何となく競争。。。
ワイワイやれるPT向けゲーム!!
どれも面白かったです!(はなまる)
・・・関係のない、最後の写真。。。
<江村>ようやくのGETです・・・・
ながかったぁ・・・・
これ、4枚集めるのかっ!?(続く・・・)
♪BGMはアニメのCD サンプルビデオの5本立て~~
♪遊んでいるように見えるけど ホントに大変なんだゼ~俺ら・・・
♪月曜!アフレコ取材 火曜!マンガ家インタビュ~
♪水曜!新作試写会 木曜!レコーディング取材~~
♪金曜!番組打ち合わせ 土・日!イベントのハシゴ~~~
♪遊んでいるように見えるけど、ホントに遊んでるよな~~俺等w
オケ屋で熱唱もアリなんだけど・・・
なかなか入ってないんですよねぇ・・・
まぁ・・・似たような状況のGWになりつつあります・・・w
昨日は、KDG(熊本ドイツゲームの会)の番外、ミニゲーム会に参加して参りました!!
プレイしたゲームは、
『フレスコ』
『エンデバー』
『クルード』
の3本!!
・『フレスコ』
教会フレスコ画の修復やらナンやらをして、司教様から「お褒めのオコトバ(得点)」をいただいて、其れを競うワーカープレイスチックな資材ゲーム。
ルールの解りやすさとテンポの良さ、拡張性の選択の度合い、プレイ時間と、
重そうなコンポネの割には、初心者でも十分に楽しめる系と見た!!
・『エンデバー』
開拓?陣取り? まぁ、そこらへんです。
近代世界?未開の地をヨーロッパを中心に、周辺地域へと侵略の手を伸ばし、開拓・陣取りして、ディスカバリーの末に、得られたリソースがポイント(勝利点)になっていく。。。わかりにくいな・・・
はじめは、もっさりしたゲームかと思いきや、時間経過と共に等比級数的に事態が急転直下していくスピード感! 7ターンで確実に終了する引き際の良さが、見た目以上に好感度UP!!これも、カンタン系。初心者でもおK。
・『クルード』
多人数型推理ゲーム。『犯人はオマエだっ!!』告発系。
はじめから手札として「殺害現場」「凶器」「犯人」の3種の情報のウチ、いくつかの情報をプレーヤー各人が持っているところからスタート。数は参加人数にて変動。情報も完全シャフル。
自分の持つ情報と、他の人が持つ情報とを探りながら、盤面の各殺害現場にサイコロ(2D6)で移動し、その場所で行われた殺害の凶器と人物を言い当てる!
・・・解っていても、走らないといけない何となく競争。。。
ワイワイやれるPT向けゲーム!!
どれも面白かったです!(はなまる)
・・・関係のない、最後の写真。。。
<江村>ようやくのGETです・・・・
ながかったぁ・・・・
これ、4枚集めるのかっ!?(続く・・・)
今日は、MTG三昧+ボードゲームの2本立てでした・・・
さっきまで家で友人呼んで遊んでました・・・・
さて・・・
明日は待ちに待った「ボードゲーム」の日!!
MTGではないですが、熊本のパレア9階(だったかな?)
で「熊本ドイツゲームの会」主催のボードゲーム会があります。
(検索すれば、引っかかりますよ~)
サイトで詳細はご覧下さい。(頭に「 h 」を入れてくださいね)
ttp://kdgame.com/index.html
13:00開場です。(20:30位まで・・・)
大会種目は「サンファン」だそうです・・・・
MTGのようなトレーディングカードゲームは当日はダメですが、
「ドミニオン」のようなそれっぽいゲーム他、
そういったジャンルもお好きであれば、
皆様、是非お越し下され・・・w
バリバリのボードゲーム漬けでエレクトしましょう!!
開場には、20~30程度のボードゲームがお目見えしますよ!
さっきまで家で友人呼んで遊んでました・・・・
さて・・・
明日は待ちに待った「ボードゲーム」の日!!
MTGではないですが、熊本のパレア9階(だったかな?)
で「熊本ドイツゲームの会」主催のボードゲーム会があります。
(検索すれば、引っかかりますよ~)
サイトで詳細はご覧下さい。(頭に「 h 」を入れてくださいね)
ttp://kdgame.com/index.html
13:00開場です。(20:30位まで・・・)
大会種目は「サンファン」だそうです・・・・
MTGのようなトレーディングカードゲームは当日はダメですが、
「ドミニオン」のようなそれっぽいゲーム他、
そういったジャンルもお好きであれば、
皆様、是非お越し下され・・・w
バリバリのボードゲーム漬けでエレクトしましょう!!
開場には、20~30程度のボードゲームがお目見えしますよ!
『諸国民の富の性質と原因の研究』(しょこくみんのとみのせいしつとげんいんのけんきゅう、原題:An Inquiry into the Nature and Causes of the Wealth of Nations)は、1776年に出版されたアダム・スミスの著作である。
『国富論』、または『諸国民の富』の名でも知られる。特に前者が一般的であるため、以後本項でも前者を用いることとする。本書は産業革命以後における経済学について明確に記述されている。本書は全二巻、五編で構成されている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
だ、そうです・・・
時々、調べてみると面白い発見があったりするWikiなのです。
そういえば、最後にWikiを使って調べた論文は・・・・
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・
あまりの事の重大さに、思わず、遠い過去を睥睨しつつ、この事実を忘却の輪の彼方に葬り去ろうとする一歩手前に踏みとどまりつつも、なぜだかひたすらに現実逃避の一途をたどるこの回顧録も、そろそろ終わりにしておかないと、記録的意味、価値観の喪失の怖れすら見え隠れしている・・・
4行分も現実逃避すれば、もう十分じゃないか・・・
悪名高き(当社比)・・・・『WEALTH OF NATIONS』をプレイしてしまいました・・・
このゲームは、マス目を世界市場に見立てて、限られた活動範囲の中に、自国の経済活動拠点を展開しつつ、収入を得たり、資源の生産を行い、それらを使って、自国の経済活動域を更に発展・拡大させ、より大きな富を目指していく・・・といった感じでしょうか?
勝利条件はと言えば、自国の経済活動域を<六角形>のタイル=「産業タイル」に見立てており、これが1枚4ポイントと大きな勝利点となっております。
<お金>は10で1ポイント、意外に大きいですね・・・
自国の<産業タイル>から得られた資源も最後に全て、相場の価格で市場と取引し(常に価格変動の怖れ有り)、それらも<お金>に変えて精算します。
まぁ、産業タイルをお金40と換算して、最後にどれだけお金を持っているか、と言う勝敗の付け方になります。
<思ったこと>
「自国だけで、一人だけでは市場は動かない」
作業は至って簡単ですが、思いの外『市場原理』とやらの裾が垣間見えるかなりハードなゲームであることは間違いないでしょう。
突き詰めると、面白いですね・・・
これを、極めれば、きっと何かが見えてくる!!
・・・その境地・・・達したくないですなw
ちなみに、最後はSi氏の決死の努力「終わることを目的としたプレイ」によって、何とか終焉を迎えることが出来ました・・・
経済活動の拡大に、果たして限界はあるのか!?
そんな命題すら突きつけてくるような、果てしない戦いでした・・・
強引に終わらせたものの・・・
19:30からはじめて、終わったのが22:00頃でしたとさ・・・・
(3人プレイ)
(4人以上プレイ推奨)
『国富論』、または『諸国民の富』の名でも知られる。特に前者が一般的であるため、以後本項でも前者を用いることとする。本書は産業革命以後における経済学について明確に記述されている。本書は全二巻、五編で構成されている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
だ、そうです・・・
時々、調べてみると面白い発見があったりするWikiなのです。
そういえば、最後にWikiを使って調べた論文は・・・・
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・
あまりの事の重大さに、思わず、遠い過去を睥睨しつつ、この事実を忘却の輪の彼方に葬り去ろうとする一歩手前に踏みとどまりつつも、なぜだかひたすらに現実逃避の一途をたどるこの回顧録も、そろそろ終わりにしておかないと、記録的意味、価値観の喪失の怖れすら見え隠れしている・・・
4行分も現実逃避すれば、もう十分じゃないか・・・
悪名高き(当社比)・・・・『WEALTH OF NATIONS』をプレイしてしまいました・・・
このゲームは、マス目を世界市場に見立てて、限られた活動範囲の中に、自国の経済活動拠点を展開しつつ、収入を得たり、資源の生産を行い、それらを使って、自国の経済活動域を更に発展・拡大させ、より大きな富を目指していく・・・といった感じでしょうか?
勝利条件はと言えば、自国の経済活動域を<六角形>のタイル=「産業タイル」に見立てており、これが1枚4ポイントと大きな勝利点となっております。
<お金>は10で1ポイント、意外に大きいですね・・・
自国の<産業タイル>から得られた資源も最後に全て、相場の価格で市場と取引し(常に価格変動の怖れ有り)、それらも<お金>に変えて精算します。
まぁ、産業タイルをお金40と換算して、最後にどれだけお金を持っているか、と言う勝敗の付け方になります。
<思ったこと>
「自国だけで、一人だけでは市場は動かない」
作業は至って簡単ですが、思いの外『市場原理』とやらの裾が垣間見えるかなりハードなゲームであることは間違いないでしょう。
突き詰めると、面白いですね・・・
これを、極めれば、きっと何かが見えてくる!!
・・・その境地・・・達したくないですなw
ちなみに、最後はSi氏の決死の努力「終わることを目的としたプレイ」によって、何とか終焉を迎えることが出来ました・・・
経済活動の拡大に、果たして限界はあるのか!?
そんな命題すら突きつけてくるような、果てしない戦いでした・・・
強引に終わらせたものの・・・
19:30からはじめて、終わったのが22:00頃でしたとさ・・・・
(3人プレイ)
(4人以上プレイ推奨)
日曜日の覚え書き「ボードゲーム」編
2010年3月31日 <ボードゲーム>だっ! コメント (3)
先日、友人宅から大量のドイツゲーム(ボードゲーム)群を、我が家にお預かりすることになりました!!
衣装箱30筺程度の中から!中からっ!
15筺が移動されました・・・
車で30分程度の距離をガタゴトガタゴトと・・・
後ろが見えにくくて、チョッピリ怖かったですが・・・
2台で運搬して、部屋に押し込めて、
仕分けを始めた15時頃から、結局は21:30をまわることに・・・
皆様、お疲れ様でした・・・
そうそう。
友人は、シゴトでセントラルに旅立つそうな・・・
帰ってくるのは3年後くらいとのこと。
最近、しばしの別れが多いんですよねぇ・・・
月いちぐらいでは帰ってきたいとのこと。
4月にはドイツゲームの会の定例会もあるし、
其所には顔を出すとのこと。
暫くは、寂しくなりますね~~
まぁ、暫しだなw
再見!!
衣装箱30筺程度の中から!中からっ!
15筺が移動されました・・・
車で30分程度の距離をガタゴトガタゴトと・・・
後ろが見えにくくて、チョッピリ怖かったですが・・・
2台で運搬して、部屋に押し込めて、
仕分けを始めた15時頃から、結局は21:30をまわることに・・・
皆様、お疲れ様でした・・・
そうそう。
友人は、シゴトでセントラルに旅立つそうな・・・
帰ってくるのは3年後くらいとのこと。
最近、しばしの別れが多いんですよねぇ・・・
月いちぐらいでは帰ってきたいとのこと。
4月にはドイツゲームの会の定例会もあるし、
其所には顔を出すとのこと。
暫くは、寂しくなりますね~~
まぁ、暫しだなw
再見!!