今日は、長年研究しているAF、茶単EDHのご紹介ですね~
出会って以来、かれこれ20年近くなってしまったMTG。
その、愛して止まないAFへの情熱の集大成にすべく・・・
とはいえ・・・
やっぱり茶単はキビシイよ?w
-----------------------------------------------------
<茶単> 《銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem(USG)》
@スペル 2
《この世界にあらず/Not of This World(ROE)》
《全ては塵/All Is Dust(ROE)》
@クリーチャー 12
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre(ROE)》
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth(ROE)》
《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite(SOM)》
《映し身人形/Duplicant(MRD)》
《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster(SOM)》
《ペンタバス/Pentavus(MRD)》
《銅のノーム/Copper Gnomes(USG)》
《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere(SOM)》
《マイコシンスのゴーレム/Mycosynth Golem(5DN)》
《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus(DST)》
《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus(MBS)》
@AF 49
《清純のタリスマン/Pristine Talisman(NPH)》
《魔力の櫃/Mana Vault(3ED)》
《探検の地図/Expedition Map(ZEN)》
《巻物棚/Scroll Rack(TMP)》
《前兆の時計/Clock of Omens(5DN)》
《ヴィダルケンの宇宙儀/Vedalken Orrery(5DN)》
《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk(4ED)》
《ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor(USG)》
《記憶の壺/Memory Jar(ULG)》
《精神の眼/Mind’s Eye(MRD)》
《流転の護符/Quicksilver Amulet(M12)》
《束の間の開口/Temporal Aperture(USG)》
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》
《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(5DN)》
《ヴェンセールの日誌/Venser’s Journal(SOM)》
《雲の鍵/Cloud Key(FUT)》
《旗艦プレデター/Predator, Flagship(NEM)》
《Candelabra of Tawnos(AQ)》
《スランの発電機/Thran Dynamo(UDS)》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(MRD)》
《ダークスティールの溶鉱炉/Darksteel Forge(DST)》
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
《精神石/Mind Stone(WTH)》
《忘却石/Oblivion Stone(MRD)》
《ドルイドの物入れ/Druidic Satchel(M12)》
《厳かなモノリス/Grim Monolith(ULG)》
《シッセイの指輪/Sisay’s Ring(VIS)》
《次元の門/Planar Portal(INV)》
《ちらつき蛾の甕/Blinkmoth Urn(MRD)》
《ミミックの大桶/Mimic Vat(SOM)》
《スランの発電機/Thran Dynamo(UDS)》
《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial(FUT)》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus(MRD)》
《Sol Ring(LEB)》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot(DST)》
《Basalt Monolith(LEB)》
《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth(LRW)》
《巻き戻しの時計/Unwinding Clock(NPH)》
《ニンの杖/Staff of Nin(M13)》
《運命の塔/Tower of Fortunes(MRD)》
《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah(MBS)》
《水晶球/Crystal Ball(M11)》
《交易所/Trading Post(M13)》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
《Mana Crypt(AAT)》
《通電式キー/Voltaic Key(USG)》
《ウル=ゴーレムの目/Ur-Golem’s Eye(DST)》
《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice(DST)》
《彫り込み鋼/Sculpting Steel(10E)》
@PW 1
《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》
@土地 35
《石化した原野/Petrified Field(ODY)》
《さびれた寺院/Deserted Temple(ODY)》
《家路/Homeward Path ()》
《露天鉱床/Strip Mine(4ED)》
《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
《ウルザの塔/Urza’s Tower(CHR)》
《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant(CHR)》
《ウルザの鉱山/Urza’s Mine(CHR)》
《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory(4ED)》
《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》
《ゴースト・タウン/Ghost Town(TMP)》
《スプリングジャック牧場/Springjack Pasture(EVE)》
《砂漠/Desert(TSB)》
《惑いの迷路/Mystifying Maze(M11)》
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
《埋没した廃墟/Buried Ruin(M12)》
《流砂/Quicksand(VIS)》
《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
《Mishra’s Workshop(AQ)》
《ヴェズーヴァ/Vesuva(TSP)》
《不毛の大地/Wasteland(TMP)》
《七曲がりの峡谷/Winding Canyons(WTH)》
《ウギンの目/Eye of Ugin(WWK)》
《雲上の座/Cloudpost(MRD)》
《ならず者の道/Rogue’s Passage(RTR)》
《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
《市長の塔/Tower of the Magistrate(MMQ)》
《黄塵地帯/Dust Bowl(MMQ)》
《焦土/Scorched Ruins(WTH)》
《リシャーダの港/Rishadan Port(MMQ)》
《演劇の舞台/Thespian’s Stage (GTC)》
《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple(ROE)》
《水晶鉱脈/Crystal Vein(MIR)》
《City of Shadow(TDK)》
-----------------------------------------------------
普通なら<沼 24>とか書けるのにw
土地、1枚1枚が仕事するデッキなんだからしょうがない・・・
赤を始め、結構、色々なカードの1檄で再起不能に陥りやすいww
大量破壊コンボといえば、お約束の
《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice(DST)》と<カーン>
とのコンボぐらいでしょうか?
それでも、なかなか場の環境にさわりにくい面もあるのが悩みどころ。
不利な状況下で一掃するならともかく、
《ダークスティールの溶鉱炉/Darksteel Forge(DST)》
でも出して置かない限り、一方的な状況下に持ち込むのは難しいところ。
溢れんばかりのマナだけ出せて、
結局何も出来ずに終わる場面が結構あるのよねw
青には、デッキから奪われたり、キャストして奪われたり、場から奪われたりと、
なかなかにキビシイ現実が・・・
序盤に廻りすぎると、あっという間に急上昇なヘイト値に、逆に苦しめられるというw
1ターン目に<炉>や<荒廃様>だって出せちゃうポテンシャルが活かされない・・・・w;;
出会って以来、かれこれ20年近くなってしまったMTG。
その、愛して止まないAFへの情熱の集大成にすべく・・・
とはいえ・・・
やっぱり茶単はキビシイよ?w
-----------------------------------------------------
<茶単> 《銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem(USG)》
@スペル 2
《この世界にあらず/Not of This World(ROE)》
《全ては塵/All Is Dust(ROE)》
@クリーチャー 12
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre(ROE)》
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth(ROE)》
《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite(SOM)》
《映し身人形/Duplicant(MRD)》
《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster(SOM)》
《ペンタバス/Pentavus(MRD)》
《銅のノーム/Copper Gnomes(USG)》
《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere(SOM)》
《マイコシンスのゴーレム/Mycosynth Golem(5DN)》
《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus(DST)》
《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus(MBS)》
@AF 49
《清純のタリスマン/Pristine Talisman(NPH)》
《魔力の櫃/Mana Vault(3ED)》
《探検の地図/Expedition Map(ZEN)》
《巻物棚/Scroll Rack(TMP)》
《前兆の時計/Clock of Omens(5DN)》
《ヴィダルケンの宇宙儀/Vedalken Orrery(5DN)》
《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk(4ED)》
《ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor(USG)》
《記憶の壺/Memory Jar(ULG)》
《精神の眼/Mind’s Eye(MRD)》
《流転の護符/Quicksilver Amulet(M12)》
《束の間の開口/Temporal Aperture(USG)》
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》
《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(5DN)》
《ヴェンセールの日誌/Venser’s Journal(SOM)》
《雲の鍵/Cloud Key(FUT)》
《旗艦プレデター/Predator, Flagship(NEM)》
《Candelabra of Tawnos(AQ)》
《スランの発電機/Thran Dynamo(UDS)》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(MRD)》
《ダークスティールの溶鉱炉/Darksteel Forge(DST)》
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
《精神石/Mind Stone(WTH)》
《忘却石/Oblivion Stone(MRD)》
《ドルイドの物入れ/Druidic Satchel(M12)》
《厳かなモノリス/Grim Monolith(ULG)》
《シッセイの指輪/Sisay’s Ring(VIS)》
《次元の門/Planar Portal(INV)》
《ちらつき蛾の甕/Blinkmoth Urn(MRD)》
《ミミックの大桶/Mimic Vat(SOM)》
《スランの発電機/Thran Dynamo(UDS)》
《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial(FUT)》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus(MRD)》
《Sol Ring(LEB)》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot(DST)》
《Basalt Monolith(LEB)》
《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth(LRW)》
《巻き戻しの時計/Unwinding Clock(NPH)》
《ニンの杖/Staff of Nin(M13)》
《運命の塔/Tower of Fortunes(MRD)》
《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah(MBS)》
《水晶球/Crystal Ball(M11)》
《交易所/Trading Post(M13)》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
《Mana Crypt(AAT)》
《通電式キー/Voltaic Key(USG)》
《ウル=ゴーレムの目/Ur-Golem’s Eye(DST)》
《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice(DST)》
《彫り込み鋼/Sculpting Steel(10E)》
@PW 1
《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》
@土地 35
《石化した原野/Petrified Field(ODY)》
《さびれた寺院/Deserted Temple(ODY)》
《家路/Homeward Path ()》
《露天鉱床/Strip Mine(4ED)》
《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
《ウルザの塔/Urza’s Tower(CHR)》
《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant(CHR)》
《ウルザの鉱山/Urza’s Mine(CHR)》
《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory(4ED)》
《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》
《ゴースト・タウン/Ghost Town(TMP)》
《スプリングジャック牧場/Springjack Pasture(EVE)》
《砂漠/Desert(TSB)》
《惑いの迷路/Mystifying Maze(M11)》
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
《埋没した廃墟/Buried Ruin(M12)》
《流砂/Quicksand(VIS)》
《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
《Mishra’s Workshop(AQ)》
《ヴェズーヴァ/Vesuva(TSP)》
《不毛の大地/Wasteland(TMP)》
《七曲がりの峡谷/Winding Canyons(WTH)》
《ウギンの目/Eye of Ugin(WWK)》
《雲上の座/Cloudpost(MRD)》
《ならず者の道/Rogue’s Passage(RTR)》
《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
《市長の塔/Tower of the Magistrate(MMQ)》
《黄塵地帯/Dust Bowl(MMQ)》
《焦土/Scorched Ruins(WTH)》
《リシャーダの港/Rishadan Port(MMQ)》
《演劇の舞台/Thespian’s Stage (GTC)》
《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple(ROE)》
《水晶鉱脈/Crystal Vein(MIR)》
《City of Shadow(TDK)》
-----------------------------------------------------
普通なら<沼 24>とか書けるのにw
土地、1枚1枚が仕事するデッキなんだからしょうがない・・・
赤を始め、結構、色々なカードの1檄で再起不能に陥りやすいww
大量破壊コンボといえば、お約束の
《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice(DST)》と<カーン>
とのコンボぐらいでしょうか?
それでも、なかなか場の環境にさわりにくい面もあるのが悩みどころ。
不利な状況下で一掃するならともかく、
《ダークスティールの溶鉱炉/Darksteel Forge(DST)》
でも出して置かない限り、一方的な状況下に持ち込むのは難しいところ。
溢れんばかりのマナだけ出せて、
結局何も出来ずに終わる場面が結構あるのよねw
青には、デッキから奪われたり、キャストして奪われたり、場から奪われたりと、
なかなかにキビシイ現実が・・・
序盤に廻りすぎると、あっという間に急上昇なヘイト値に、逆に苦しめられるというw
1ターン目に<炉>や<荒廃様>だって出せちゃうポテンシャルが活かされない・・・・w;;
今日は、黒単でいってみましょうか?
<黒単> 《カラストリアの血の長、ドラーナ/Drana, Kalastria Bloodchief(ROE)》
@スペル 20
《強行軍/Forced March(MMQ)》
《占骨術/Skeletal Scrying(ODY)》
《血のやりとり/Barter in Blood(MRD)》
《戦慄の復活/Dread Return(TSP)》
《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith(MBS)》
《屠殺/Slaughter(EXO)》
《滅び/Damnation(PLC)》
《チェイナーの布告/Chainer’s Edict(TOR)》
《死の雲/Death Cloud(DST)》
《再活性/Reanimate(TMP)》
《不穏の標/Beacon of Unrest(5DN)》
《弱者の消耗/Consume the Meek(ROE)》
《瀉血/Exsanguinate(SOM)》
《忌むべき者の軍団/Army of the Damned(ISD)》
《Demonic Tutor(3ED)》
《消耗の蒸気/Consuming Vapors(ROE)》
《無垢の血/Innocent Blood(ODY)》
《生命の終焉/Life’s Finale(NPH)》
《生ける屍/Living Death(TMP)》
《魔性の天啓/Diabolic Revelation(M13)》
@クリーチャー 20
《大霊堂の王、ゲス/Geth, Lord of the Vault(SOM)》
《ストロームガルドの陰謀団/Stromgald Cabal(ICE)》
《墓所のタイタン/Grave Titan(M12)》
《悲哀の化身/Avatar of Woe(TSB)》
《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One(NPH)》
《鬼の下僕、墨目/Ink-Eyes, Servant of Oni(BOK)》
《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon(M12)》
《くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique(SHM)》
《貴重品室の大魔術師/Magus of the Coffers(PLC)》
《墓生まれの詩神/Graveborn Muse(LGN)》
《奈落の君、苦弄/Kuro, Pitlord(CHK)》
《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
《黒死病の悪魔/Pestilence Demon(ROE)》
《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader(MBS)》
《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch(ZEN)》
《マラキールの解体者/Butcher of Malakir(WWK)》
《強奪する悪魔/Reiver Demon(MRD)》
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth(ROE)》
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre(ROE)》
《ドロスの大長/Chancellor of the Dross(NPH)》
《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton(M12)》
@エンチャント 7
《ネクロマンシー/Necromancy(VIS)》
《Gate to Phyrexia(AQ)》
《虚空の力線/Leyline of the Void(GPT)》
《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena(APC)》
《動く死体/Animate Dead(4ED)》
《墓所の裏切り/Grave Betrayal(RTR)》
《地獄界の夢/Underworld Dreams(9ED)》
@AF 14
《脆い彫像/Brittle Effigy(M11)》
《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah(MBS)》
《天球儀/Armillary Sphere(CON)》
《魔力の篭手/Gauntlet of Power(TSP)》
《Sol Ring(3ED)》
《骨溜め/Bonehoard(MBS)》
《操り人形のヒモ/Puppet Strings(TMP)》
《魔力の櫃/Mana Vault(4ED)》
《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
《かごの中の太陽/Caged Sun(NPH)》
《スランの発電機/Thran Dynamo(UDS)》
《鞭打ち悶え/Lashwrithe(NPH)》
《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk(4ED)》
@PW 2
《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(LRW)》
《銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem(USG)》
@土地 10+26
《石化した原野/Petrified Field(ODY)》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers(TOR)》
《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold(STH)》
《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All(CHK)》
《Lake of the Dead(ALL)》
《さびれた寺院/Deserted Temple(ODY)》
《家路/Homeward Path ()》
《露天鉱床/Strip Mine(4ED)》
《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower(USG)》
《沼/Swamp(USG)》26
------------------------------------
前のとあんまり変化がないですねw
ややAF増やせたかな?
以前よりは、クリーチャーを多少は増やしております;w
目立つのは特殊地形。
結構「沼」に頼るカードが多いのに、沼が少ないのはちと問題が・・・
AFは相変わらず多め。
とにかく<イオナ>が出ても対処できる可能性を残すため、
AFで排除したいところ。
<すべ塵>も入れたいんだけれど・・・・
相変わらず「オシゴト」しかないイメージのデッキです!っw
なかなか勝てはしないデッキなのですw
今回のチャームポイントは・・・
《ストロームガルドの陰謀団/Stromgald Cabal(ICE)》
ガン白メタwww
【EDH】《特務魔道士ヤヤ・バラード》 さんの赤単~
2013年6月3日 【デッキ構築研究】
今日は<赤単>です。
とりあえず、現状把握をば・・・
------------------------------------
<ジェネラル>《特務魔道士ヤヤ・バラード/Jaya Ballard, Task Mage(TSP)》
@スペル 25
《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》
《ドカーン!/Kaboom!(ONS)》
《連鎖反応/Chain Reaction(WWK)》
《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
《爆煙/Cinder Cloud(MIR)》
《赤の太陽の頂点/Red Sun’s Zenith(MBS)》
《全ては塵/All Is Dust(ROE)》
《破滅の儀式/Rite of Ruin(AVR)》
《地震/Earthquake(4ED)》
《手綱取り/Grab the Reins(MRD)》
《Fork(LEB)》
《Artifact blast(AQ)》
《略奪/Pillage(ALL)》
《黙示録/Apocalypse(TMP)》
《余韻/Reverberate(M13)》
《地割れ/Fissure(DRK)》
《インフェルノ/Inferno(5ED)》
《汚損破/Vandalblast(RTR)》
《破壊的脈動/Shattering Pulse(EXO)》
《核への投入/Into the Core(MBS)》
《星の嵐/Starstorm(ONS)》
《モグの横行/Mogg Infestation(STH)》
《余震/Aftershock(TMP)》
《Wheel of Fortune(3ED)》
《刻印/Brand(USG)》
@クリーチャー 15
《隠れしウラブラスク/Urabrask the Hidden(NPH)》
《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon(M12)》
《ヴィーアシーノの異端者/Viashino Heretic(ULG)》
《害霊/Malignus(AVR)》
《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre(ROE)》
《ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant(SCG)》
《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere(SOM)》
《ラッカ・マー/Rakka Mar(CON)》
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth(ROE)》
《映し身人形/Duplicant(MRD)》
《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder(ULG)》
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(MRD)》
《業火のタイタン/Inferno Titan(M11)》
《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus(MBS)》
@エンチャント 3
《処罰の力線/Leyline of Punishment(M11)》
《ラースの灼熱洞/Furnace of Rath(TMP)》
《戦嵐のうねり/Warstorm Surge(M12)》
@AF 21
《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk(5ED)》
《束の間の開口/Temporal Aperture(USG)》
《精神の眼/Mind’s Eye(MRD)》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus(MRD)》
《精神石/Mind Stone(WTH)》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot(DST)》
《かごの中の太陽/Caged Sun(NPH)》
《超次元レンズ/Extraplanar Lens(MRD)》
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
《天球儀/Armillary Sphere(CON)》
《操り人形のヒモ/Puppet Strings(TMP)》
《友なる石/Fellwar Stone(4ED)》
《Sol Ring(3ED)》
《スランの発電機/Thran Dynamo(UDS)》
《清純のタリスマン/Pristine Talisman(NPH)》
《流転の護符/Quicksilver Amulet(ULG)》
《マイコシンスの水源/Mycosynth Wellspring(NPH)》
《ルビーの大メダル/Ruby Medallion(TMP)》
《ニンの杖/Staff of Nin(M13)》
@PW 2
《槌のコス/Koth of the Hammer(SOM)》
《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar(LRW)》
@土地 33
《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle(ZEN)》
《家路/Homeward Path(CMD)》
《埋没した廃墟/Buried Ruin(M12)》
《山/Mountain(ICE)》×30
------------------------------------
単色ですから、AFが多めなのはしょうがないですよね・・・w;;
PWは、正直要らなさそうなんですが、まぁ、好きなヤツ等なんでw
3つのエンチャントが超オシャレ枠!!
特に<ラースの灼熱洞>は一気にゲームを加速してくれますよ!!
最大級のオサレ枠は、なんと言っても『刻印/Brand(USG)』ですかね!
赤単なんで、盗られたらヤヴァイAFやクリーチャーがてんこ盛りなワケですが、
せめてもの足掻きがこの一枚。
まぁ、1枚でどうこう成る物ではないですが、
いざという時の「ドヤ顔」の為に入れてますww
厳しくなったら、サイクリングしますね・・・・
赤緑なら<グルールの魔除け>が入れられるんですが・・・・w
とりあえず、現状把握をば・・・
------------------------------------
<ジェネラル>《特務魔道士ヤヤ・バラード/Jaya Ballard, Task Mage(TSP)》
@スペル 25
《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》
《ドカーン!/Kaboom!(ONS)》
《連鎖反応/Chain Reaction(WWK)》
《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
《爆煙/Cinder Cloud(MIR)》
《赤の太陽の頂点/Red Sun’s Zenith(MBS)》
《全ては塵/All Is Dust(ROE)》
《破滅の儀式/Rite of Ruin(AVR)》
《地震/Earthquake(4ED)》
《手綱取り/Grab the Reins(MRD)》
《Fork(LEB)》
《Artifact blast(AQ)》
《略奪/Pillage(ALL)》
《黙示録/Apocalypse(TMP)》
《余韻/Reverberate(M13)》
《地割れ/Fissure(DRK)》
《インフェルノ/Inferno(5ED)》
《汚損破/Vandalblast(RTR)》
《破壊的脈動/Shattering Pulse(EXO)》
《核への投入/Into the Core(MBS)》
《星の嵐/Starstorm(ONS)》
《モグの横行/Mogg Infestation(STH)》
《余震/Aftershock(TMP)》
《Wheel of Fortune(3ED)》
《刻印/Brand(USG)》
@クリーチャー 15
《隠れしウラブラスク/Urabrask the Hidden(NPH)》
《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon(M12)》
《ヴィーアシーノの異端者/Viashino Heretic(ULG)》
《害霊/Malignus(AVR)》
《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre(ROE)》
《ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant(SCG)》
《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere(SOM)》
《ラッカ・マー/Rakka Mar(CON)》
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth(ROE)》
《映し身人形/Duplicant(MRD)》
《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder(ULG)》
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(MRD)》
《業火のタイタン/Inferno Titan(M11)》
《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus(MBS)》
@エンチャント 3
《処罰の力線/Leyline of Punishment(M11)》
《ラースの灼熱洞/Furnace of Rath(TMP)》
《戦嵐のうねり/Warstorm Surge(M12)》
@AF 21
《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk(5ED)》
《束の間の開口/Temporal Aperture(USG)》
《精神の眼/Mind’s Eye(MRD)》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus(MRD)》
《精神石/Mind Stone(WTH)》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot(DST)》
《かごの中の太陽/Caged Sun(NPH)》
《超次元レンズ/Extraplanar Lens(MRD)》
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
《天球儀/Armillary Sphere(CON)》
《操り人形のヒモ/Puppet Strings(TMP)》
《友なる石/Fellwar Stone(4ED)》
《Sol Ring(3ED)》
《スランの発電機/Thran Dynamo(UDS)》
《清純のタリスマン/Pristine Talisman(NPH)》
《流転の護符/Quicksilver Amulet(ULG)》
《マイコシンスの水源/Mycosynth Wellspring(NPH)》
《ルビーの大メダル/Ruby Medallion(TMP)》
《ニンの杖/Staff of Nin(M13)》
@PW 2
《槌のコス/Koth of the Hammer(SOM)》
《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar(LRW)》
@土地 33
《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle(ZEN)》
《家路/Homeward Path(CMD)》
《埋没した廃墟/Buried Ruin(M12)》
《山/Mountain(ICE)》×30
------------------------------------
単色ですから、AFが多めなのはしょうがないですよね・・・w;;
PWは、正直要らなさそうなんですが、まぁ、好きなヤツ等なんでw
3つのエンチャントが超オシャレ枠!!
特に<ラースの灼熱洞>は一気にゲームを加速してくれますよ!!
最大級のオサレ枠は、なんと言っても『刻印/Brand(USG)』ですかね!
赤単なんで、盗られたらヤヴァイAFやクリーチャーがてんこ盛りなワケですが、
せめてもの足掻きがこの一枚。
まぁ、1枚でどうこう成る物ではないですが、
いざという時の「ドヤ顔」の為に入れてますww
厳しくなったら、サイクリングしますね・・・・
赤緑なら<グルールの魔除け>が入れられるんですが・・・・w
・・・力線だけでスロット何枚枠?w
¥全種出すためのデッキ¥
と・・・結論。
勝つデッキじゃないのねw
デッキも、まず考えはしたが・・・・
カネがたらんだろうコトが、まず分かった。。。
それに・・・
「赤力線」と「緑力線」は、実は仲が悪い。
というか・・・
組むんなら、青呪文率高そうだ・・・一人だけ目立ちそうな予感・・・
もしかして・・・
青単、いけるんじゃ・・・?
<青単>勝利への道が、今、マサニ開かれたのかっ!?
目指すは!!
「 瞬 速 江 村 」
これだな・・・・
(妄想は続く・・・)
¥全種出すためのデッキ¥
と・・・結論。
勝つデッキじゃないのねw
デッキも、まず考えはしたが・・・・
カネがたらんだろうコトが、まず分かった。。。
それに・・・
「赤力線」と「緑力線」は、実は仲が悪い。
というか・・・
組むんなら、青呪文率高そうだ・・・一人だけ目立ちそうな予感・・・
もしかして・・・
青単、いけるんじゃ・・・?
<青単>勝利への道が、今、マサニ開かれたのかっ!?
目指すは!!
「 瞬 速 江 村 」
これだな・・・・
(妄想は続く・・・)
よし! 次は『黒単エルドラージ』ダぁっっ!!!ww
2010年7月1日 【デッキ構築研究】<吸血ゾンビが現れた! どうする?>
『くさってやがるっ! はやすぎたんだっ!!』
・・・こんばんは。レシュラック’です。
そんな夢みたいなデッキが作りたい今日この頃です。
次なるからくりは、何にしようか・・・
やっぱり、エルドラージだよな・・・
ば~~ん!
ど~~ん!
ずぎゃぎゃぎゃぎゃ~~ん!!
・・・コリコリコリ。。。
「どうせだから、
出すまで耐えられるように、除去だらけにしてやろう・・・
アレも除去、コレも除去!
為らば全てが除去という手も・・・・」
<復唱要求っ!!>
『・・・除去が多いからと言って、クリーチャーが少なくなるわけではない・・・』
<再度復唱要求!クリーチャーは15体以下である!>
『復唱を拒否する・・・理由は・・・特に無いな・・・』
『くさってやがるっ! はやすぎたんだっ!!』
・・・こんばんは。レシュラック’です。
そんな夢みたいなデッキが作りたい今日この頃です。
次なるからくりは、何にしようか・・・
やっぱり、エルドラージだよな・・・
ば~~ん!
ど~~ん!
ずぎゃぎゃぎゃぎゃ~~ん!!
・・・コリコリコリ。。。
「どうせだから、
出すまで耐えられるように、除去だらけにしてやろう・・・
アレも除去、コレも除去!
為らば全てが除去という手も・・・・」
<復唱要求っ!!>
『・・・除去が多いからと言って、クリーチャーが少なくなるわけではない・・・』
<再度復唱要求!クリーチャーは15体以下である!>
『復唱を拒否する・・・理由は・・・特に無いな・・・』
「滑稽なほど愚かな臆病者に過ぎない」 赤単:EDHのジェネラルは・・・
2010年6月26日 【デッキ構築研究】【 二の足踏みのノリン/Norin the Wary 】
にしてみた・・・
理由「ジェネラル考えるのがめんどうだったから」
利点「基本、何もしなくて良い」
欠点「実は、もっと面倒だった」
補足「出すと、相手が警戒する様が見られれば、造った甲斐があったと感じられる」
・二の足踏みのノリン/Norin the Wary
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 戦士(Warrior)
いずれかのプレイヤーが呪文を唱えるか、いずれかのクリーチャーが攻撃したとき、二の足踏みのノリンを追放する。次の終了ステップの開始時に、それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。 2/1
場に出る効果は、赤単だといくつか考えられるけど・・・
わざわざ「何もしないやつ」にしたんだから、無理に働かせなくても
いいんじゃないかな?w
ジェネラルが強ければ良いってモンじゃない!
なんなら<大祖始>張るぞ!(みたまんまお飾りかっ!?)
考えるのは、まぁ、おいおいと言うことで・・・ww
にしてみた・・・
理由「ジェネラル考えるのがめんどうだったから」
利点「基本、何もしなくて良い」
欠点「実は、もっと面倒だった」
補足「出すと、相手が警戒する様が見られれば、造った甲斐があったと感じられる」
・二の足踏みのノリン/Norin the Wary
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 戦士(Warrior)
いずれかのプレイヤーが呪文を唱えるか、いずれかのクリーチャーが攻撃したとき、二の足踏みのノリンを追放する。次の終了ステップの開始時に、それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。 2/1
場に出る効果は、赤単だといくつか考えられるけど・・・
わざわざ「何もしないやつ」にしたんだから、無理に働かせなくても
いいんじゃないかな?w
ジェネラルが強ければ良いってモンじゃない!
なんなら<大祖始>張るぞ!(みたまんまお飾りかっ!?)
考えるのは、まぁ、おいおいと言うことで・・・ww
【風雲江村城構築:その4】 なんだか、モッサリ感が溢れてきた・・・
2010年5月9日 【デッキ構築研究】次の大会まで、このネタ引きずるのかっ!?w
・・・まぁ、確かに序盤の動きが抑制された分、派手派手しさが(動きという意味での)なりを潜めて静かに、静かなプレイ。
ん~~~・・・・
なんだか、数ターン放置状態。
かなりモッサリ感が漂う感じにw
後半の伸び率には期待できますが・・・ww
・・・やっぱ、ライフは1残してからが勝負か・・
「King of モッサリ」。
それでも、勝てるようにせんとあかんかのぅ・・・・
・・・まぁ、確かに序盤の動きが抑制された分、派手派手しさが(動きという意味での)なりを潜めて静かに、静かなプレイ。
ん~~~・・・・
なんだか、数ターン放置状態。
かなりモッサリ感が漂う感じにw
後半の伸び率には期待できますが・・・ww
・・・やっぱ、ライフは1残してからが勝負か・・
「King of モッサリ」。
それでも、勝てるようにせんとあかんかのぅ・・・・
・・・ゆきやん師のアドバイスにより、本日例の<江村>を一部修正。
やりたいところの目標を優先に。
脅しの2ターン目ベイロスの安定性を支えていた<ばっぱら>引退。
<永遠溢れ~>を4枚装備!(じゃき~~ん!)
余った枠には<夢石の面晶体>を2枚せっつ!!
いやぁ~~。。。。
だいぶ無色デッキらしく・・・・・って・・・・
緑単じゃなかったっけな?w
まぁ、主要カードがだいぶん無色になってきても、
加速群は、緑中心だから、まだまだ十分に緑単と言い張れるなっ!!
やりたいところの目標を優先に。
脅しの2ターン目ベイロスの安定性を支えていた<ばっぱら>引退。
<永遠溢れ~>を4枚装備!(じゃき~~ん!)
余った枠には<夢石の面晶体>を2枚せっつ!!
いやぁ~~。。。。
だいぶ無色デッキらしく・・・・・って・・・・
緑単じゃなかったっけな?w
まぁ、主要カードがだいぶん無色になってきても、
加速群は、緑中心だから、まだまだ十分に緑単と言い張れるなっ!!
今朝、電波を受信しました・・・・
・・・・永劫の謎に持たせていた幅を、活用してみることにw
≪ペラッカのワーム/Pelakka Wurm(ROE)》
<ベイロス>枠に差し替え、差し替え、っと・・・
そのお味は・・・?
推して知るべし・・・・
(20分後)
・・・・ん~~~
どうなんだろう。
あんまり美味しくないなぁ・・・・
調合バランスかな?
やっぱり「軽くて・早くて・カンタン!」は、ダテじゃないなぁ・・・
・・・・永劫の謎に持たせていた幅を、活用してみることにw
≪ペラッカのワーム/Pelakka Wurm(ROE)》
<ベイロス>枠に差し替え、差し替え、っと・・・
そのお味は・・・?
推して知るべし・・・・
(20分後)
・・・・ん~~~
どうなんだろう。
あんまり美味しくないなぁ・・・・
調合バランスかな?
やっぱり「軽くて・早くて・カンタン!」は、ダテじゃないなぁ・・・
・・・最後の研究課題である【緑単デッキ】構築のために、
エルフだの鹿だのニッサだのを、先日の大会で集めておりました・・・んがっ!
ふと・・・トラペゾへドロンの影響と、カダスからの電波を受信した結果、
・・・出来たのは、こんなんでしたとさ・・・
----------------------------
緑単「グリーン・グリーン・グリーン」 <風雲江村城>Ver.3(20100508) 60枚
<クリーチャー*17>
4 引き裂かれし永劫、エムラクール
3 真実の解体者、コジレック
4 草茂る胸壁
4 皮背のベイロス
2 エルフの笛吹
<スペル*11>
4 召還の罠
3 古きものの活性
4 不屈の自然
<PW*4>
4 野生語りのガラク
<アーティファクト*6>
4 永遠溢れの杯
2 夢石の面晶体
<土地*22>
4 エルドラージの寺院
4 霧深い雨林
13 森
------------------------------
それはもう!『エムラクールデッキ』!!
どこまでも<Emrakul,the Aeons Torn>の為に捧げられた、江村の江村による江村の為の江村w
江村!江村!江村っw
積み込まない、男気溢れる江村デッキを創ってみましたw
此処まで愛情を注いだデカブツは、未だかつて無かったなぁ・・・
主目的は『エルドラージ群を素で打ち抜くこと!!』
特に、江村は打ち消されないので、死ぬほどキャスト・詠唱・キャスト!!
途中、手元がどうしても息切れするので、コジレックで手札補強。
なぁ~~に、10マナぐらい、どうと言うことはないww
どこそこ廻せば、すぐ出ますよ?ッw
<古きもの>で<寺院>引っ張るのもよし、手札に<江村>がいなけりゃあ、そっちを呼ぶもよし。このあたりはスタンダードですな。
正直<永遠溢れ>は実験中です。あんまり好きじゃないので。
素直にマナ加速してれば、出るんじゃない?程度。
ガラクの手を借りて<寺院>廻せれば、もう御の字でしょうw
罠?
あれは、素打ち出来そうにないときの保険ですよ!ほ・け・んw
コジレックでも出しといて、江村を呼べるマナが貯まるのを、
じぃ~~っと我慢いたしましょう!!
いあ!いあ! んぐるとぅ!!
え? <ベイロス>??
・・・それは、永劫の謎です・・・・
・・・最高に傑作な戯言だけどな・・・
エルフだの鹿だのニッサだのを、先日の大会で集めておりました・・・んがっ!
ふと・・・トラペゾへドロンの影響と、カダスからの電波を受信した結果、
・・・出来たのは、こんなんでしたとさ・・・
----------------------------
緑単「グリーン・グリーン・グリーン」 <風雲江村城>Ver.3(20100508) 60枚
<クリーチャー*17>
4 引き裂かれし永劫、エムラクール
3 真実の解体者、コジレック
4 草茂る胸壁
4 皮背のベイロス
2 エルフの笛吹
<スペル*11>
4 召還の罠
3 古きものの活性
4 不屈の自然
<PW*4>
4 野生語りのガラク
<アーティファクト*6>
4 永遠溢れの杯
2 夢石の面晶体
<土地*22>
4 エルドラージの寺院
4 霧深い雨林
13 森
------------------------------
それはもう!『エムラクールデッキ』!!
どこまでも<Emrakul,the Aeons Torn>の為に捧げられた、江村の江村による江村の為の江村w
江村!江村!江村っw
積み込まない、男気溢れる江村デッキを創ってみましたw
此処まで愛情を注いだデカブツは、未だかつて無かったなぁ・・・
主目的は『エルドラージ群を素で打ち抜くこと!!』
特に、江村は打ち消されないので、死ぬほどキャスト・詠唱・キャスト!!
途中、手元がどうしても息切れするので、コジレックで手札補強。
なぁ~~に、10マナぐらい、どうと言うことはないww
どこそこ廻せば、すぐ出ますよ?ッw
<古きもの>で<寺院>引っ張るのもよし、手札に<江村>がいなけりゃあ、そっちを呼ぶもよし。このあたりはスタンダードですな。
正直<永遠溢れ>は実験中です。あんまり好きじゃないので。
素直にマナ加速してれば、出るんじゃない?程度。
ガラクの手を借りて<寺院>廻せれば、もう御の字でしょうw
罠?
あれは、素打ち出来そうにないときの保険ですよ!ほ・け・んw
コジレックでも出しといて、江村を呼べるマナが貯まるのを、
じぃ~~っと我慢いたしましょう!!
いあ!いあ! んぐるとぅ!!
え? <ベイロス>??
・・・それは、永劫の謎です・・・・
・・・最高に傑作な戯言だけどな・・・
そもそも、江村的、正攻法ってナンだ!?
2010年4月29日 【デッキ構築研究】 コメント (6)トークンをばらまいて、4体サクって、<おてて>を展開!!
早くて3ターン目に<おてて>でも・・・制圧力無いよなぁ・・・・w
「アニキ=1」じゃぁ・・・やっぱ<超・兄貴>・・・4ぐらいは欲しいよね・・・w
低マナ域と、エンチャントな力と、7マナトークン使って、地道に行くのか??
まぁ、<エルドラ>の実力って、ナンだろう・・・
やっぱり、<ご本尊>にお出ましいただかないと、
その脅威は伝わりにくいのかもしれない・・・
1 5 マ ナ ・・・・・・・・
15よ?15w
スタン・ビッグマナでもそうホイサッサ、とは出てこないですねぇ・・・・
やっぱり、1桁ライフからの勝負になりそうw
・・・・・・火力で1撃やんw
早くて3ターン目に<おてて>でも・・・制圧力無いよなぁ・・・・w
「アニキ=1」じゃぁ・・・やっぱ<超・兄貴>・・・4ぐらいは欲しいよね・・・w
低マナ域と、エンチャントな力と、7マナトークン使って、地道に行くのか??
まぁ、<エルドラ>の実力って、ナンだろう・・・
やっぱり、<ご本尊>にお出ましいただかないと、
その脅威は伝わりにくいのかもしれない・・・
1 5 マ ナ ・・・・・・・・
15よ?15w
スタン・ビッグマナでもそうホイサッサ、とは出てこないですねぇ・・・・
やっぱり、1桁ライフからの勝負になりそうw
・・・・・・火力で1撃やんw
【青・白】ってどうなんだろう?
2010年4月27日 【デッキ構築研究】 コメント (2)ROEのカードを眺めていると、あれやこれやと、使いたいカードが出てきましたねぇ〜
スポイラーを眺めただけと違って、実際にさわった後だと、これまたあれやこれやと打算的なアイデアも浮かんでくるもの・・・
とにかく、白は良いね! 卓越にフルボッコされたあとは、尚更良く感じますw
スポイラーを眺めただけと違って、実際にさわった後だと、これまたあれやこれやと打算的なアイデアも浮かんでくるもの・・・
とにかく、白は良いね! 卓越にフルボッコされたあとは、尚更良く感じますw
ほむ・・・・・・・・
往年の<カラーレス・デッキ>。
まさに、これまでのMTG人生の集大成!
・・・・に、なればいいなぁ・・・・
ここに、RoEが入って・・・もっとウハウはぁア~に!!
『Hardship of Khan:カーンの苦難』
<ジェネラル>
Karn,Silver Golem :ウルザズ・サーガ (298/350)
<アーティファクト*49>
Mana Crypt :プロモーションカード
Candelabra of Tawnos :Antiquities (43/100)
Grim Monolith :ウルザズ・レガシー (126/143)
Voltaic Key :ウルザズ・サーガ (314/350)
Mox Diamond :ストロングホールド (138/143)
Mana Vault :Revised Edition (263/306)
Sculpting Steel : ミラディン (238/306)
Cloud Key :未来予知 (160/180)
Gilded Lotus :ミラディン (175/306)
Thran Dynamo :ウルザズ・デスティニー (139/143)
Lotus Petal :テンペスト (294/350)
Everflowing Chalice :ワールドウェイク (123/145)
Darksteel Ingot :ダークスティール (112/165)
Thran Turbine :ウルザズ・サーガ (311/350)
Blinkmoth Urn :ミラディン (145/306)
Mind Stone :ウェザーライト (153/167)
Guardian Idol :フィフス・ドーン (128/165)
Mycosynth Lattice :ダークスティール (130/165)
Darksteel Forg :ダークスティール (110/165)
Akroma’s Memorial : 未来予知 (159/180)
Oblivion Stone :ミラディン (222/306)
Nevinyral’s Disk :Unlimited Edition (267/302)
Null Brooch :エクソダス (136/143)
Wand of Denial :ビジョンズ (159/167)
Rings of Brighthearth :ローウィン (259/301)
Lightning Greaves :ミラディン (199/306)
Expedition Map :ゼンディカー (201/249)
Mishra’s helix :ウルザズ・サーガ (302/350)
Phyrexian Processor :ウルザズ・サーガ (306/350)
Relic Barrier :Legends (292/310)
Winter Orb :Revised Edition (280/306)
helm of Obedience :Alliances (121/199)
Tormod’s Crypt :The Dark (112/119)
Predator, Flagship :ネメシス (135/143)
Myr Matrix :ダークスティール (132/165)
Puppet Strings :テンペスト (304/350)
Trailblazer’s Boots :ゼンディカー (208/249)
Mind’s Eye :ミラディン (205/306)
howling Mine : 第4版 (325/378)
Urza’s Blueprints :ウルザズ・レガシー (137/143)
Memory Jar :ウルザズ・レガシー (129/143)
Temporal Aperture :ウルザズ・サーガ (310/350)
Scroll Rack :テンペスト (308/350)
Planar Portal :インベイジョン (308/350)
Phyrexian Furnace :ウェザーライト (155/167)
Font of Mythos :コンフラックス (136/145)
Staff of Domination :フィフス・ドーン (156/165)
Crucible of Worlds :フィフス・ドーン (114/165)
Sol Ring :Revised Edition (274/306)
Zuran Orb :Ice Age (350/383)
Mindslaver :ミラディン (206/306)
<AFクリーチャー*16>
Stuffy Doll :時のらせん (264/301)
Manakin :テンペスト (296/350)
Grim Poppet :シャドウムーア (252/301)
Lodestone Myr :ミラディン (200/306)
Darksteel Colossus :ダークスティール (109/165)
Triskelion :Antiquities (73/100)
Phyrexian Colossus :ウルザズ・サーガ (305/350)
Jhoira’s Toolbox :ウルザズ・レガシー (128/143)
Bottle Gnomes :テンペスト (278/350)
Mycosynth Golem :フィフス・ドーン (137/165)
Extuder :ウルザズ・デスティニー (130/143)
Copper Gnomes :ウルザズ・サーガ (291/350)
Masticore :ウルザズ・デスティニー (134/143)
Sundering Titan :ダークスティール (146/165)
Clockwork Dragon :ミラディン (155/306)
Duplicant :ミラディン (165/306)
<土地*34>
Mishras Workshop :Antiquities (81/100)
Vesuva :時のらせん (281/301)
Deserted Temple :オデッセイ (320/350)
Mishra’s Factory :Antiquities (80/100)
Urza’s Tower :Antiquities (85/100)
Urza’s Mine :Antiquities (83/100)
Urza’s Power Plant :Antiquities (84/100)
Tower of the Magistrate :メルカディアン・マスクス (330/350)
Dust Bowl :メルカディアン・マスクス (316/350)
Sheltered Valley :Alliances (142/199)
Tarnished Citadel :オデッセイ (329/350)
Blinkmoth Well :ミラディン (279/306)
Ghost Town :テンペスト (318/350)
Rishadan Port :メルカディアン・マスクス (324/350)
Strip Mine :Antiquities (82/100)
Mirrodin’s Core :ダークスティール (165/165)
high Market :メルカディアン・マスクス (320/350)
Crystal Vein :ミラージュ (325/350)
Quicksand :ビジョンズ (166/167)
Urza’s Factory :時のらせん (280/301)
Springjack Pasture :イーブンタイド (179/180)
Desert :Arabian Nights (72/92)
School of Unseen : Alliances (141/199)
petrified Field :オデッセイ (323/350)
City of Traitors :エクソダス (143/143)
Winding Canyons :ウェザーライト (167/167)
Wasteland :テンペスト (330/350)
Rath’s Edge :ネメシス (142/143)
Stalking Stones :テンペスト (327/350)
henge of Ramos :メルカディアン・マスクス (318/350)
Ancient Tomb :テンペスト (315/350)
Scorched Ruins :ウェザーライト (166/167)
Gods’ Eye, Gate to the Reikai :神河謀叛 (164/165)
Zoetic Cavern :未来予知 (180/180)
疲れた・・・
往年の<カラーレス・デッキ>。
まさに、これまでのMTG人生の集大成!
・・・・に、なればいいなぁ・・・・
ここに、RoEが入って・・・もっとウハウはぁア~に!!
『Hardship of Khan:カーンの苦難』
<ジェネラル>
Karn,Silver Golem :ウルザズ・サーガ (298/350)
<アーティファクト*49>
Mana Crypt :プロモーションカード
Candelabra of Tawnos :Antiquities (43/100)
Grim Monolith :ウルザズ・レガシー (126/143)
Voltaic Key :ウルザズ・サーガ (314/350)
Mox Diamond :ストロングホールド (138/143)
Mana Vault :Revised Edition (263/306)
Sculpting Steel : ミラディン (238/306)
Cloud Key :未来予知 (160/180)
Gilded Lotus :ミラディン (175/306)
Thran Dynamo :ウルザズ・デスティニー (139/143)
Lotus Petal :テンペスト (294/350)
Everflowing Chalice :ワールドウェイク (123/145)
Darksteel Ingot :ダークスティール (112/165)
Thran Turbine :ウルザズ・サーガ (311/350)
Blinkmoth Urn :ミラディン (145/306)
Mind Stone :ウェザーライト (153/167)
Guardian Idol :フィフス・ドーン (128/165)
Mycosynth Lattice :ダークスティール (130/165)
Darksteel Forg :ダークスティール (110/165)
Akroma’s Memorial : 未来予知 (159/180)
Oblivion Stone :ミラディン (222/306)
Nevinyral’s Disk :Unlimited Edition (267/302)
Null Brooch :エクソダス (136/143)
Wand of Denial :ビジョンズ (159/167)
Rings of Brighthearth :ローウィン (259/301)
Lightning Greaves :ミラディン (199/306)
Expedition Map :ゼンディカー (201/249)
Mishra’s helix :ウルザズ・サーガ (302/350)
Phyrexian Processor :ウルザズ・サーガ (306/350)
Relic Barrier :Legends (292/310)
Winter Orb :Revised Edition (280/306)
helm of Obedience :Alliances (121/199)
Tormod’s Crypt :The Dark (112/119)
Predator, Flagship :ネメシス (135/143)
Myr Matrix :ダークスティール (132/165)
Puppet Strings :テンペスト (304/350)
Trailblazer’s Boots :ゼンディカー (208/249)
Mind’s Eye :ミラディン (205/306)
howling Mine : 第4版 (325/378)
Urza’s Blueprints :ウルザズ・レガシー (137/143)
Memory Jar :ウルザズ・レガシー (129/143)
Temporal Aperture :ウルザズ・サーガ (310/350)
Scroll Rack :テンペスト (308/350)
Planar Portal :インベイジョン (308/350)
Phyrexian Furnace :ウェザーライト (155/167)
Font of Mythos :コンフラックス (136/145)
Staff of Domination :フィフス・ドーン (156/165)
Crucible of Worlds :フィフス・ドーン (114/165)
Sol Ring :Revised Edition (274/306)
Zuran Orb :Ice Age (350/383)
Mindslaver :ミラディン (206/306)
<AFクリーチャー*16>
Stuffy Doll :時のらせん (264/301)
Manakin :テンペスト (296/350)
Grim Poppet :シャドウムーア (252/301)
Lodestone Myr :ミラディン (200/306)
Darksteel Colossus :ダークスティール (109/165)
Triskelion :Antiquities (73/100)
Phyrexian Colossus :ウルザズ・サーガ (305/350)
Jhoira’s Toolbox :ウルザズ・レガシー (128/143)
Bottle Gnomes :テンペスト (278/350)
Mycosynth Golem :フィフス・ドーン (137/165)
Extuder :ウルザズ・デスティニー (130/143)
Copper Gnomes :ウルザズ・サーガ (291/350)
Masticore :ウルザズ・デスティニー (134/143)
Sundering Titan :ダークスティール (146/165)
Clockwork Dragon :ミラディン (155/306)
Duplicant :ミラディン (165/306)
<土地*34>
Mishras Workshop :Antiquities (81/100)
Vesuva :時のらせん (281/301)
Deserted Temple :オデッセイ (320/350)
Mishra’s Factory :Antiquities (80/100)
Urza’s Tower :Antiquities (85/100)
Urza’s Mine :Antiquities (83/100)
Urza’s Power Plant :Antiquities (84/100)
Tower of the Magistrate :メルカディアン・マスクス (330/350)
Dust Bowl :メルカディアン・マスクス (316/350)
Sheltered Valley :Alliances (142/199)
Tarnished Citadel :オデッセイ (329/350)
Blinkmoth Well :ミラディン (279/306)
Ghost Town :テンペスト (318/350)
Rishadan Port :メルカディアン・マスクス (324/350)
Strip Mine :Antiquities (82/100)
Mirrodin’s Core :ダークスティール (165/165)
high Market :メルカディアン・マスクス (320/350)
Crystal Vein :ミラージュ (325/350)
Quicksand :ビジョンズ (166/167)
Urza’s Factory :時のらせん (280/301)
Springjack Pasture :イーブンタイド (179/180)
Desert :Arabian Nights (72/92)
School of Unseen : Alliances (141/199)
petrified Field :オデッセイ (323/350)
City of Traitors :エクソダス (143/143)
Winding Canyons :ウェザーライト (167/167)
Wasteland :テンペスト (330/350)
Rath’s Edge :ネメシス (142/143)
Stalking Stones :テンペスト (327/350)
henge of Ramos :メルカディアン・マスクス (318/350)
Ancient Tomb :テンペスト (315/350)
Scorched Ruins :ウェザーライト (166/167)
Gods’ Eye, Gate to the Reikai :神河謀叛 (164/165)
Zoetic Cavern :未来予知 (180/180)
疲れた・・・
「純なる炎の探索」に必要なモノ、それは・・・・
2010年4月11日 【デッキ構築研究】 コメント (3)・・・たゆまぬ努力と忍耐である。。。
これが答えだな!!
継続的かつ、恒久的に維持できるダメージソース。
扱いはムズカシいが、タイミングさえ合わせれば・・・
まさか、
Um氏のデッキが、インスピレーションの元に成るとは・・・
人の発想力の恐ろしさよ・・・
これが答えだな!!
継続的かつ、恒久的に維持できるダメージソース。
扱いはムズカシいが、タイミングさえ合わせれば・・・
まさか、
Um氏のデッキが、インスピレーションの元に成るとは・・・
人の発想力の恐ろしさよ・・・
フィニッシャーは・・・どうするよ? やっぱり「火の玉」?w
2010年4月10日 【デッキ構築研究】 コメント (2)「不安定な足場」がどうにもお気に入りの今日この頃です。
いや~~、RoE>盛り上がってますね~~
これでもかっ!
・・・と、パワフルなカードが続出。少々インフレ感と焦りを覚えずには居られません・・・
そういえば・・・
インスタントな対クリーチャーX火力とかも出てたな・・・
と、・・・・
現状で、現在進行中の赤単のフィニッシャー。
やっぱり、バーン系統だけに、細かい努力の積み重ねで勝つんでしょうかねぇ・・・
なんか、こう、「バ~~ン!!」
・・・と、勝ちたいものですねぇ・・・
邪魔されずに勝てるかもしれない「不安定な足場」に、1Loveです・・・
『ば~~ん・なっくるぅ~~~』
戯言だけどな・・・
いや~~、RoE>盛り上がってますね~~
これでもかっ!
・・・と、パワフルなカードが続出。少々インフレ感と焦りを覚えずには居られません・・・
そういえば・・・
インスタントな対クリーチャーX火力とかも出てたな・・・
と、・・・・
現状で、現在進行中の赤単のフィニッシャー。
やっぱり、バーン系統だけに、細かい努力の積み重ねで勝つんでしょうかねぇ・・・
なんか、こう、「バ~~ン!!」
・・・と、勝ちたいものですねぇ・・・
邪魔されずに勝てるかもしれない「不安定な足場」に、1Loveです・・・
『ば~~ん・なっくるぅ~~~』
戯言だけどな・・・
赤単デッキ < 赤き征裁 > 創ってみましたっ!!
2010年4月8日 【デッキ構築研究】 コメント (4)
< 赤き征裁 ~オーバーキルドレッド~ >
(スペル*27)
稲妻 *4
噴出の稲妻 *4
焼尽の猛火 *4
地震 *2
火の玉 *3
彗星の嵐 *2
罰する火 *3
粉砕 *2
反逆の印 *1
不安定な足場*2
(PW*2)
チャンドラナラー *1
燃え立つチャンドラ*1
(アーティファクト*7)
永遠溢れの杯*3
天球儀 *3
(土地*24)
溶鉄の尖鋒、ヴァラクート*4
山 *21
と、とりあえず、形だけ・・・・
これって、「フルバーン寄り」って言えるの???
これだけ<赤い>のって、初めてかもっw
これだけ紅いと、いっそ清々しいデスねw
さぁ・・・てぇ・・・気合いを入れてここからだなっ!
燃え尽きろぉぉぉ~~~
ひかりになぁあれぇ~~~ww
(スペル*27)
稲妻 *4
噴出の稲妻 *4
焼尽の猛火 *4
地震 *2
火の玉 *3
彗星の嵐 *2
罰する火 *3
粉砕 *2
反逆の印 *1
不安定な足場*2
(PW*2)
チャンドラナラー *1
燃え立つチャンドラ*1
(アーティファクト*7)
永遠溢れの杯*3
天球儀 *3
(土地*24)
溶鉄の尖鋒、ヴァラクート*4
山 *21
と、とりあえず、形だけ・・・・
これって、「フルバーン寄り」って言えるの???
これだけ<赤い>のって、初めてかもっw
これだけ紅いと、いっそ清々しいデスねw
さぁ・・・てぇ・・・気合いを入れてここからだなっ!
燃え尽きろぉぉぉ~~~
ひかりになぁあれぇ~~~ww
赤単のヴァラクートの限界を知る試み(第一幕)
2010年4月8日 【デッキ構築研究】 コメント (4)
>>>
とりあえず、《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》の在り方について考えましょう。
このカード主体でいくなら、土地サーチ系カードをもっと大量に入れて、
土地自体も24~26枚あってもいいと思います。
あと、土地が増える点を考慮して上陸能力持ちを入れてみるのも手ですね。
もし、《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》は、あくまで弾切れ防止策だとしたら、
まずはバーンスタイルで勝つことを考えていいんじゃないかと思います。
>>>
丹依悠さんのアドバイスに基づき、まずはこの線で・・・
なんだか、「奇」になちゃってw
まずは、土地増強。さくさくさく・・・っと。
「なまもの」はすっぱ抜き。
むぅ・・・「ぼーらい」どうするかなぁ・・・・
抜いてみたところで、考えよう。
「天球儀」入れてみるかぁ・・・
「地図」どうするかなぁ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
まずは、フルスペル路線で仕上げてみました。。。
「奇道」は・・・・ふふふ・・・ふふ・・ぅふふふ・・・
とりあえず、《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》の在り方について考えましょう。
このカード主体でいくなら、土地サーチ系カードをもっと大量に入れて、
土地自体も24~26枚あってもいいと思います。
あと、土地が増える点を考慮して上陸能力持ちを入れてみるのも手ですね。
もし、《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》は、あくまで弾切れ防止策だとしたら、
まずはバーンスタイルで勝つことを考えていいんじゃないかと思います。
>>>
丹依悠さんのアドバイスに基づき、まずはこの線で・・・
なんだか、「奇」になちゃってw
まずは、土地増強。さくさくさく・・・っと。
「なまもの」はすっぱ抜き。
むぅ・・・「ぼーらい」どうするかなぁ・・・・
抜いてみたところで、考えよう。
「天球儀」入れてみるかぁ・・・
「地図」どうするかなぁ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
まずは、フルスペル路線で仕上げてみました。。。
「奇道」は・・・・ふふふ・・・ふふ・・ぅふふふ・・・
<オーバーキルドレッド(赤き征裁)>を目指して!?
2010年4月8日 【デッキ構築研究】 コメント (3)・・・色々抜いたら・・・
・・・色々足りないことが解ったww
・・・足りないっ!タリナイぃぞぉうぅ~~(お決まりw)
・・・まず、カードが足りない・・・のか?
アイデア・・・が、足りないのか??
むぅ、「プロクシーの嵐」って、今ひとつ、盛り上がらないのよね・・・
在るだけで組むとして・・・
・・・・・・・・
先日、ご紹介いただいた、ゴブ赤ベースに考えていってみるか・・・
それだと、「赤き征裁」というより「死色の真紅」かな?w
・・・色々足りないことが解ったww
・・・足りないっ!タリナイぃぞぉうぅ~~(お決まりw)
・・・まず、カードが足りない・・・のか?
アイデア・・・が、足りないのか??
むぅ、「プロクシーの嵐」って、今ひとつ、盛り上がらないのよね・・・
在るだけで組むとして・・・
・・・・・・・・
先日、ご紹介いただいた、ゴブ赤ベースに考えていってみるか・・・
それだと、「赤き征裁」というより「死色の真紅」かな?w
さて・・・
例の「赤単」・・・
再度、イロイロといじってます!!
皆さんのアドバイスを生かすべく、
悩み中・・・・
なんですが・・・
センスがないのか、王道を進みつつ、奇道を差し挟みたい
イタズラ心とがせめぎ合いの最中デスw
むぅ・・・・
勝つ人のデッキの道理は解りつつも・・・
<プレイ力>の差か、勝てそうにないなぁ・・・・
♪ゴブリン~♪ごぶりん~~
むぅ・・・
厳しいなぁ・・・・
例の「赤単」・・・
再度、イロイロといじってます!!
皆さんのアドバイスを生かすべく、
悩み中・・・・
なんですが・・・
センスがないのか、王道を進みつつ、奇道を差し挟みたい
イタズラ心とがせめぎ合いの最中デスw
むぅ・・・・
勝つ人のデッキの道理は解りつつも・・・
<プレイ力>の差か、勝てそうにないなぁ・・・・
♪ゴブリン~♪ごぶりん~~
むぅ・・・
厳しいなぁ・・・・
「我が輩は赤単デアル・・・名前は・・・未だナイ・・・」
2010年4月6日 【デッキ構築研究】 コメント (5)と言う可哀相なデッキですが・・・
イロイロと廻して見た結果、
ん~~
ここいらへんに行き着きましたとさ・・・
-------------------------------------------------------------
<じょに~らいでん:赤単なんちゃってバーン~!?>
<スペル*19>
稲妻 *4
噴出の稲妻*4
焼尽の猛火*4
地震*2
火の玉*2
粉砕*2
反逆の印*1
<クリーチャー*14>
ボールライトニング*4
巣穴の扇動者*4
包囲攻撃の司令官*3
崖の暴君、カズール*2
ボガーダンのヘルカイト*1
<アーティファクト*5>
永遠溢れの杯*2
探検の地図*3
<PW*2>
チャンドラナラー*1
燃え立つチャンドラ*1
<土地*20>
溶鉄の先鋒、ヴァラクート*3
乾燥台地*4
山*13
--------------------------------------------------------
・・・・・・・・・
なんちゃって、なギャンコマとヴァラクート・・・
まぁ、素でコレ投入は、なかなか厳しいものがありますよw
ギャンコマは、まぁ、素で出してもかなりしょっぱい事にしかなりませんからねぇ・・・
扇動者でアワよく出せても、次のターンには、全体除去のお出ましです・・・
・・・・・・
煮え切らない思いを、こめつつ、それなりに後半の土地引きにも絶望しなくてすむかもしれない、ユメミガチな構成・・・
戯言だけどなぁ・・・・w;
イロイロと廻して見た結果、
ん~~
ここいらへんに行き着きましたとさ・・・
-------------------------------------------------------------
<じょに~らいでん:赤単なんちゃってバーン~!?>
<スペル*19>
稲妻 *4
噴出の稲妻*4
焼尽の猛火*4
地震*2
火の玉*2
粉砕*2
反逆の印*1
<クリーチャー*14>
ボールライトニング*4
巣穴の扇動者*4
包囲攻撃の司令官*3
崖の暴君、カズール*2
ボガーダンのヘルカイト*1
<アーティファクト*5>
永遠溢れの杯*2
探検の地図*3
<PW*2>
チャンドラナラー*1
燃え立つチャンドラ*1
<土地*20>
溶鉄の先鋒、ヴァラクート*3
乾燥台地*4
山*13
--------------------------------------------------------
・・・・・・・・・
なんちゃって、なギャンコマとヴァラクート・・・
まぁ、素でコレ投入は、なかなか厳しいものがありますよw
ギャンコマは、まぁ、素で出してもかなりしょっぱい事にしかなりませんからねぇ・・・
扇動者でアワよく出せても、次のターンには、全体除去のお出ましです・・・
・・・・・・
煮え切らない思いを、こめつつ、それなりに後半の土地引きにも絶望しなくてすむかもしれない、ユメミガチな構成・・・
戯言だけどなぁ・・・・w;
1 2